2010年5月23日 (日)

クレマチス・マダム・ジュリア・コレポン

5月はカンパニュラとともに、クレマチスの季節でもありますね。

4月に咲いてしまったクレマチスもありますが、今朝は雨の中、マダム・ジュリア・コレポンが咲いてくれました。

この深い赤がなんともいえず良い色で、見る度にうっとりします。

P5238691

確か3年か4年前に購入した株です。

クレマチスはセンニンソウだのボタンヅルだのトリガタハンショウヅルなどという野生種と冬咲きクレマチス、それにカートマニージョーだけは我が家では良く咲いてくれますが、普通の園芸種はイマイチ上手く咲いてくれません。

そんな中、このマダム・ジュリア・コレポンだけはまずまずで咲いてくれます。

P5238689 今日は雨が降って、そうでなくともトベラの気に絡ませてあって、薄暗い場所なので、ISOを400まで上げて撮影してみました。

もっとお天気の良い日に、もう一度撮影しなおしたほうが良いかもしれませんがとりあえず、今日の開花の記録です。

P5238671 直ぐ手前には紫色のデュランディが数日中にも咲きそうな気配です。

デュランディもトベラの木のほうに絡ませましたので、赤と紫のツーショットで咲いてくれるかも、です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24221425

クレマチス・マダム・ジュリア・コレポンを参照しているブログ:

コメント

こんにちわ

いつも感心するのですがよく咲かしてますね。それに早いです。
品種の選び方が良かったと思います。
うちはまだこれからですよ。

ローランさん、こんにちは。
鉢植えで管理しているので、びっしりとはなかなか咲いてくれません。
それに、日当たりももう少し良いほうがいいんでしょうね。
関東方面は寒いようで、昨日横浜の友人と会ってたのですが、そちらも
まだまだ今から咲くのが多いと言ってました。
クレマもはまると、品種を全部そろえてしまいそうで怖いです(^_^;