ニワゼキショウに乗っ取られる? 芝生庭は、いよいよニワゼキショウの真っ盛りとなってきました。 去年までは芝生庭の南側にしか生えてなかったのが、今年は北側のほうにも進出してきたようです。 花後には相当抜かないと、来年は芝生庭ではなく野草庭になってしまいそうです(^_^; 芝生に寝転んで、花壇のほうにカメラを向けるとこんな風になります。 おびただしい数ですね。 ところどころに、濃い緑の先の尖った葉っぱが見えますが、これはネジバナの株です。 ネジバナも今年は絶好調で、30株ほども出ているようです。 そろそろ、主人から文句が出そうですね。(^_^; トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24193282 ニワゼキショウに乗っ取られる?を参照しているブログ: コメント 雑草とはいえ、ココまで群生するとキレイというか、圧巻です。 芝生の手入れはとにかく、苅込んで、苅込んで、苅込んで…、芝の密度を増やすしかないですねぇ〜。雑草除去だけだと「草取り無限地獄」になります。アメリカのマイホームパパみたいに苅込が習慣にならないと駄目みたいです。サボりのボクには無理です〜ぅ。 でも、ニワゼキショウいいですねぇ〜。 アッキーさん、こんばんは。 ニワゼキショウ、放っておくと勝手に増えるみたいです。 特に芝生の中は居心地が良いのか、1年で3倍ぐらいに増えたみたいですよ。 芝生の手入れは1にも2にも刈り込みなんですね。 以前は主人も頑張っていたのですが、私がこんな風にネジバナだのニワゼキショウだのを 生やしてしまい、これは切ってはだめとか注文つけるので、今では諦めたのかも・・。 芝生庭にニワゼキショウやトキワハゼが生える家というのは、うんと以前にBISESで 見たことがあって、ちょっと憧れてましたけど、我が家はそれ以上になっちゃった感じです。
雑草とはいえ、ココまで群生するとキレイというか、圧巻です。 芝生の手入れはとにかく、苅込んで、苅込んで、苅込んで…、芝の密度を増やすしかないですねぇ〜。雑草除去だけだと「草取り無限地獄」になります。アメリカのマイホームパパみたいに苅込が習慣にならないと駄目みたいです。サボりのボクには無理です〜ぅ。 でも、ニワゼキショウいいですねぇ〜。
アッキーさん、こんばんは。 ニワゼキショウ、放っておくと勝手に増えるみたいです。 特に芝生の中は居心地が良いのか、1年で3倍ぐらいに増えたみたいですよ。 芝生の手入れは1にも2にも刈り込みなんですね。 以前は主人も頑張っていたのですが、私がこんな風にネジバナだのニワゼキショウだのを 生やしてしまい、これは切ってはだめとか注文つけるので、今では諦めたのかも・・。 芝生庭にニワゼキショウやトキワハゼが生える家というのは、うんと以前にBISESで 見たことがあって、ちょっと憧れてましたけど、我が家はそれ以上になっちゃった感じです。
雑草とはいえ、ココまで群生するとキレイというか、圧巻です。
芝生の手入れはとにかく、苅込んで、苅込んで、苅込んで…、芝の密度を増やすしかないですねぇ〜。雑草除去だけだと「草取り無限地獄」になります。アメリカのマイホームパパみたいに苅込が習慣にならないと駄目みたいです。サボりのボクには無理です〜ぅ。
でも、ニワゼキショウいいですねぇ〜。
アッキーさん、こんばんは。
ニワゼキショウ、放っておくと勝手に増えるみたいです。
特に芝生の中は居心地が良いのか、1年で3倍ぐらいに増えたみたいですよ。
芝生の手入れは1にも2にも刈り込みなんですね。
以前は主人も頑張っていたのですが、私がこんな風にネジバナだのニワゼキショウだのを
生やしてしまい、これは切ってはだめとか注文つけるので、今では諦めたのかも・・。
芝生庭にニワゼキショウやトキワハゼが生える家というのは、うんと以前にBISESで
見たことがあって、ちょっと憧れてましたけど、我が家はそれ以上になっちゃった感じです。