2010年7月10日 (土)

モントブレチア

モントブレチアの暑苦しいオレンジ色の花が6月末から咲いています。

ヤブカンゾウとモントブレチアは、我が家ではセットになっているような印象があります。

どちらも私が植えたのではなく、この家に昔から植わっている花です。

ヤブカンゾウのほうは中国原産の花で、昔に渡来して以来、日本の山野でも半自生化しているようですが、モントブレチアのほうは南アフリカ原産だそうですから、比較的最近になって渡来したものでしょうね。

でも、ちょっと田舎の山すそに行くと、どちらも良く見かけます。

P7103923

ヒメヒオウギズイセンという和名もあるほど、今では日本でも馴染みのある花のようです。

夏の切り花になる花が少なかった昔は、きっと仏花として重宝したのだろうと思います。

我が家の庭でも、最初はブロック塀の際にシランなどと一緒に植えられていたのを、私が少し掘り上げて、中庭や畑に移植したら、今ではあちこちで増えすぎて困っているほどです。

P7103986 モントブレチアの咲いている中庭の花壇です。

秋にはシュウメイギクやミズヒキがびっしりと咲く庭ですが、今年はキバナオドリコソウと、シラユキゲシ、それにミズヒキが地面を覆いつくしました。(^_^;

春先にいつも引っこ抜くのを、今年はさぼったら、すさまじいばかりです。

当分、足を踏み入れることも出来なさそうですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24659239

モントブレチアを参照しているブログ:

コメント