2010年10月17日 (日)

キバナノホトトギス

先日から、ホトトギスが1株、花芽を上げているのに気づいていました。

今まで、ホトトギスは花友さんからいただいた白花のホトトギスやヤマジノホトトギスなどを育てたことがあったので、草姿からそのどちらかだと思っていました。

ところが咲いてみると、黄色い花でした。

Pa173561

2年ほど前に県境の野草店で、そういえば黄色いホトトギスを買ったような記憶があります。

名前が記憶から飛んでいて、キバナノツキヌキホトトギスだろうか、それともタカクマホトトギスだろうか?と思っていました。

先ほど、調べてみるとキバナノホトトギスのようです。花が上向きに咲くこと、花柄が長いことなどが特徴だそうです。

購入するときに黄色いホトトギスが何種類かあって、どれにしようか迷ったことを微かに覚えていますが、思いがけず黄色のホトトギスの花を見ることが出来て、今朝のちょっとしたサプライズでした。

Pa173599 標準レンズで正面から撮ってみました。

葉っぱはところどころ斑入りのような模様があって、ヤマジノホトトギスの葉に良く似ています。

種が出来れば増やしてみたいですね。

Pa173564 こちらは3年ほど前にいただいたキイジョウロウホトトギスの花芽です。

かなり膨らんできました。

去年は咲きませんで、今年は2年ぶりの花になりそうです。

我が家のホトトギスの残る一種は一番強くて繁殖力に手を焼いているタイワンホトトギスですが、これが今年は猛暑のため、ずいぶん弱って株数が減りました。

来年は少し復活させるつもりです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25249629

キバナノホトトギスを参照しているブログ:

コメント