2010年10月13日 (水)

セキヤノアキチョウジなどシソ科の花

先ほどアップしたシモバシラもシソ科ですが、同じシソ科の花、セキヤノアキチョウジが今朝は咲いていました。2日前に見たときには咲いてなかったので、昨日、留守の間に咲き始めたのでしょうか。

Pa133008

まだ茎の先端に一つぐらいしか咲いてませんが、最盛期には紫色が見事になります。

西日本にはセキヤノがつかない普通のアキチョウジが野山に咲きます。

それに対して東日本にはセキヤノアキチョウジが咲くそうでアキチョウジの分布は岐阜以西となっています。セキヤノアキチョウジを漢字で書くと「関屋の秋丁字」だそうで、関屋とは箱根の関所のことで、箱根に多く咲いたことからその名があるとか・・。

セキチョウジとの違いは花柄が長いことで、花茎から直接咲くようなイメージがあるアキチョウジとは、見た感じも少し違います。

Pa132997 まだ咲き始めなので、紫色が淡いですが次第に濃くなってきます。

Pa132989 クロバナヒキオコシもシソ科の花で、こちらも花芽が多く、まだまだ咲いてくれそうです。

クロバナヒキオコシを撮影しても、やっぱりミズヒキの花が絡みますね(^_^;

Pa133013 こちらは園芸種のシソ科の花でプレクトランサス・エメラルドレースという種類のようです。

花関係の方から種をいただいたのですが、5月播きで、早くも咲こうとしています。

プレクトランサスはときどき園芸店などでも見かけますが、この種類は葉に斑が入って綺麗です。

そういえば、これも葉を虫に良く食べられるようです。

種から10株以上育ったので、義妹や知人などにも差し上げました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25227139

セキヤノアキチョウジなどシソ科の花を参照しているブログ:

コメント