2010年11月20日 (土)

11月20日の作業

今朝、畑においてある苗を見ていたら、ヘリオフィラの苗もまずまずの大きさになっているのに気づきました。

そこで、今日は庭仕事dayにしました。

Pb201213

畑のブロック塀際に植え込んだヘリオフィラの幼苗です。

ヘリオフィラは寒さに弱いので、いちばん暖かい場所に植えつけるのです。植え込む前に、抜いた草などを積んである場所からすでに堆肥上になった土を取ってきて入れます。そしてマグアンプをぱらぱらしたら、定植します。

根には直接、肥料が当たらないようにします。

Pb201222 ヘリオフィラの向こう側に植えてあるキンセンカはもう花芽が見えています。

この分だと年内に咲きそうですね。

去年は種まきが遅かったので、1月末の開花でしたが、今年は種まきがお彼岸ごろでした。

Pb201180 寄せ植えも3~4鉢作りましたが、たぶん、これでは植えすぎなので、様子を見て、途中で調整することになるでしょう。

植え込んでいるのは雲南桜草、黄色のセリンセ、バージニアストック、ビオラなどです。

Pb201184 こちらの四角いコンテナにはカウスリップも植え込んでいます。

カウスリップともう一種、来いピンクのプリムラは、株分けで増える一方です。

昨日、夕食の買出しに立ち寄ったスーパーではラッパ水仙の球根とアネモネの球根が半額になっていたので、それは中庭に植え込みました。

Pb201176 敷地内の日当たりの良い場所には、クリスマスローズやイカリソウなどの鉢や育苗箱をずらりと並べています。

Pb201172 庭の入り口には、まだこんな夏の忘れ物もありますが・・・。

Pb170685 縁側では猫たちが日向ぼっこです。

Pb201190 先日、咲きあがったササバリンドウの花も、気温が低いので、意外ともちますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25442909

11月20日の作業を参照しているブログ:

コメント