2010年11月17日 (水)

ダイヤモンドリリー、輝く

この前から咲き始めていたダイヤモンドリリーがようやく見ごろを迎えました。

朝は曇っていたのが、撮影しているうちに日が射してきたので、日の当たる場所に鉢を移動して撮影してみました。

Pb170661

花弁の中で小さくきらめいているのがおわかりでしょうか?

このキラキラからダイヤモンドリリーという名前がついたそうです。

この品種は花弁の中央にうっすらとブルーのすじが入っています。

Pb170667 陽射しの中できらめいて見えるのと、陽射しのないところで見るのとでは、雰囲気がかなり違うんですよ。

鉢植えは、その点、移動が出来て便利です。

Pb170524 畑に地植えしているほうの、昔から我が家にあるダイヤモンドリリーも咲きあがってきました。

これはあまり日のあたらない場所に植えてしまったので、きらめきを楽しむことが出来ないかもしれません。

Pb170556 別の場所ではダイヤモンドリリーの近くに植わっている原種のネリネも花芽を上げてきました。

大きさは大人と子供ほども違います。

葉の細くて小さいほうが原種ネリネで、こちらはダイヤモンドリリーよりもまだ半月ほど開花が遅く、花を楽しむのは12月に入ってからでしょうね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25426781

ダイヤモンドリリー、輝くを参照しているブログ:

コメント