2010年11月17日 (水)

ホトトギス、やっと開花

一昨日はご近所のお葬式だったので、受付などの手伝いをし、昨日は早朝から小豆島の山に行ってきたので、ここ2日ほど、庭や畑をあまり見ることが出来ませんでした。

今朝は3日ぶりに、庭を見回ったら、友達に15年ほど前にいただいたホトトギスが開花していました。タイワンホトトギギスという種類でしょうか、秋の終わりから初冬にかけて咲きます。

今年はとりわけ遅かったようで、去年の記録を見ると、去年は10月22日に開花を記録しています。

夏の日照りに弱いようで、株もかなり減りました。もしかしたら、ホトトギスの周囲のミズヒキが繁りすぎて負けてしまったのかも知れません。去年か一昨年に別の場所に株分けしておいて、ほんとに良かったと思いました。

Pb170460

この分だと、今年は12月前半まで咲きそうですね。

Pb170475 古くからあるほうの株はミズヒキが周囲にはびこってしまって、根を伸ばすことが出来なかったようです。

例年ですと、シュウメイギクとホトトギスは春にものすごく地下茎で増えて、いつも抜いたりするのですが・・。

この画像の後方にもまだミズヒキが写っています。

この前、かなり抜いたり切ったりしたのですが、まだ完全に抜ききっていません。

Pb170516 別の場所に株分けしておいたほうの株も花を咲かせていました。

手がかからず、繁殖力の旺盛なホトトギスなので、中庭以外の場所に住み着いてくれると嬉しいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25426713

ホトトギス、やっと開花を参照しているブログ:

コメント