2010年12月 1日 (水)

バラ、マチルダ

バラの花は、私にとっては苦手な花で、なかなか上手く咲かせられません。

それなのに、どこかで綺麗に咲いているバラを見かけると、やっぱりバラを咲かせたくなって、秋になるとバラの苗を買ってきてしまいます(^_^;

今年は用土を買いに立ち寄ったHCで、マチルダを見かけて買ってきてしまいました。

11月の初めに仙台から親友が帰省していた折、一緒に出かけたガーデンレストランで綺麗に咲いていたのを見て、今頃こんなに綺麗に咲くんだと思い、名前を覚えていたのです。

Pc013320

そのとき、花芽が一つだけついていたのも、お持ち帰りの一つの要因だったかも(^_^;

ピンクのぼかしの花が咲くことは、11月初めに見たときにわかっていました。

まだ固かった花芽が開くには、今の時期ですから2週間ほどかかりました。小さめの花ですが、庭にバラが咲くのは嬉しいですね。

赤くぼけているのは、まだ抜いてないストロベリーフィールドです。

Pc013330 花弁のふちを恥らうように少しだけ赤く染めて、柔らかな陽光の中、咲いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25504053

バラ、マチルダを参照しているブログ:

コメント

マチルダはかわいくて、うまく育てればたくさん咲いて、いいバラみたいですよ。我が家にもありますが成績がいまいち・・・
今日は、ご近所に差し上げたバラの挿し木苗がうちのよりもずっとりっぱに育っていてびっくり。ちょっと落ち込みました。
もちろん、育て方も聞いてきましたが。この差は肥料とか土でしょうかね~と。

keitannさんがバラに興味を持たれたのは最近になってからなんですね。意外でした。

noiさん、こんばんは。

マチルダ、ついこの前、名前を覚えたばかりのほやほやでした。(^_^;
バラって種類が多いでしょう?
植えるきっかけになった、11月初めに見たマチルダも、花がたくさん咲いていて
それで植えてもいいかなと思ったのです。
以前、私がアイスバーグを植えていたとき、丈夫で良く咲いたので、義妹に勧めたら
義妹が植えて、今では四季を問わず、庭に綺麗に咲かせています。
それと同じことがnoiさんにもあるんですね。
バラには日光と風が欠かせないといいますが、我が家は日光はともかく、住宅街なので
風通しがあまりよくないのです。なので、バラを植えると虫やうどん粉病などが気に
なるんですよね。かといって薬剤は嫌いだし・・。
興味を持ってるんですが、我が家の庭がバラ向きではないということでしょうか。
でも、今日もバラを1株買ってしまいました(^_^;