2010年12月 8日 (水)

メジロとツグミ

中庭のシブガキの葉っぱが3日の強風ですべて落ちてしまい、シブガキの木にはいまや、赤い実だけが美味しそうに残っています。

葉っぱが落ちたおかげで、ついばみに来るメジロやムクドリたちも姿が丸見えです。

今日は綺麗な青空の下、カメラを持って出たら、ちょうどお食事に来ていました。

Pc084318

美味しそうな柿の実を恨めしそうに見上げるメジロ君です。

Pc084310 葉っぱがないので、姿が丸見えで、野鳥君にしてみれば落ち着かないでしょうね。

Pc084312 こちらは、わき目もふらず、せっせとお食事中のツグミ君。

警戒心が強く、あまり姿を撮らしてくれないのですが、今日は夢中で食べていたようです。

さて、庭の柿の実、いつまでもつでしょうか。

今のところ、40個ほど残っているようですが・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25558165

メジロとツグミを参照しているブログ:

コメント

あらっ、嬉しくなりました。
お庭の柿の木に来てくれるのは嬉しいですね。
我が家は他所の家の庭に来るのです。他所と言っても目の前の留守のお家なんです。
それで、あんな事になりました。
ツグミもジョウビタキも、見たいです。
すぐ裏に林があるので、鳥はいるのだと思うのですが・・・
そういえば今年の春に枯れ枝の柿の木に、キツツキが来たんです。
やはり洗濯物を干していたら、見たことのない縞々模様の鳥がいたので、あわてて撮ったのです。
それから検索したら、名前忘れてしまったのですが、小型のキツツキだったのです。
春のメジロに気をよくして、近くの公園にカワセミを見つけて写真を撮ったり、青サギがいて感激したりでした。

すみません、リンクを貼らしてください。
お気にいりには入れていたのですが、忘れてしまったのです。
よろしくお願いします。

ベルママさん、こんにちは。

冬場はスイセンやビオラが咲くとは言っても、やはり花が少なくなるので
野鳥の姿は嬉しいものですね。
他所の柿の木と言っても、近くなら、楽しめるのでいいですよね。
うちは庭にあるといっても、ものすごく大きくなった柿の木なので、野鳥は
はるか頭上に止まってることが多く、望遠レンズいっぱいいっぱいでようやく
撮れます。
そのうち、庭の蹲にみかんの輪切りでも乗せようかと思っていますよ。

小型のキツツキはコゲラかもしれませんね。
こちらの低山でも良く見かけますよ。
カワセミは私ももう何年も見てませんけど、ジョウビタキは意外と住宅街にも
良く来ますよ。私が畑を耕したりするとその後に虫がいたりするので、以前来てた
ジョウビタキは、私が作業をしている間、2,3m離れたところで、作業を見てくれて
ました。こうなるとペットみたいで可愛いですよ。
リンクの件、了解いたしました。

私も、近いうちにリンクを貼らしていただきますね。