2011年1月13日 (木)

寒水仙

寒い寒いと思っていても、知らない間に畑の水仙も開花数が増えてきました。

さすがに寒水仙と言われるだけのことはあります。

畑のあちこちに咲きあがってきた水仙を今日は逆光で写してみました。

P1138609

我が家の水仙は庭と畑のあちこちに植えてあるので、午前中、午後、どちらも撮影を楽しめます。この水仙、私が球根を買ったものは一つもなく、日本水仙とガリルは全部、この家に昔から植わっていたものです。

P1138600 今では畑で300輪ほど咲くまでになりましたが、せっせと増やしたのは私です。

というか、水仙は5年に一度ぐらいは掘り上げて球根の間隔を広げないと花が咲かなくなるのです。

そのため、ほぼ毎年のように、込み合った場所の球根は掘り上げては植え替えると言う作業をしています。

我が家から里子に出した球根は10軒はくだらないと思います。数にすると、1000球以上は知人たちに差し上げました。

特に家を新築した人には必ず水仙の球根をもらっていただいています。

P1138621 こちらは順光で撮影した水仙です。

逆光とはまた雰囲気が違って見えます。

P1138627 日本の冬を代表するといってもよいような花ですよね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25753516

寒水仙を参照しているブログ:

コメント

早いですねぇ。
うちは頂いたのが増えたのですが、蕾が上がったのは一個です。楽しみにしてますよ。
何しろ口紅との再会は、もう忘れるほど長いですから。
 >30年?

ローランさん、こんばんは。
水仙の花芽、一つしか上がってないのでしょうか?
寂しいですね。
そういえば、関東は今年はものすごく乾燥しているそうですね。
昭島に住んでる後輩に10日ほど前に電話したら、今年は窓から見える丹沢の山に雪が全然ないと言ってました。
水仙の芽出しには雨が必要なので、そのせいで遅かったのかもしれませんね。
口紅って、口紅水仙のこと?
私も今日は食料を買いに行ったのに、買い物金額は花と食料が張っていました(^_^;