2011年1月13日 (木)

テラスにて

今日は気温は低くても、午後の日差しが強くて、日の射しているテラスにおいてあるガーデンテーブルが気持ちよさそうだったので、外でコーヒーブレークをすることにしました。

P1138651

お茶菓子は、最近できたばかりのカステラ屋さんの抹茶のカステラです。

まだ開通して間もない道路が、我が家の近くを通っているのですが、その道沿いにカステラ屋さんができていると言うのは友人に聞いて知っていました。

でも、車で通ってもそれらしきお店が見えないと思っていたら、主人のほうが知っていました。

まるで普通の住宅で、小さな看板がなければとてもお店とは思えず、見過ごしていました。

店に入ると若い女性が二人出てこられて、お話を伺ったら、そのうちの一人の女性が長崎のお菓子屋さんがご実家なのだとか・・。それで、とうとうカステラ専門店をオープンされたのですね。

2日間ほど、仏壇にお供えしてあったのを、下ろしてきていただいたのですが、美味しかったです。

コーヒーカップは久しぶりに棚の奥から出してきたカップで、20年ほど前に家族で山陰を旅したときに松江か鳥取で買い求めた白磁のカップです。ひびが入ってしまったのですが、お気に入りなので捨てられません。

P1138655 ついでに、この前からちょこちょこ時間を見つけては読んでる春樹のエッセイを陽だまりで拾い読みしました。

村上春樹のエッセイはなんとも絶妙で、昔からファンです。

そういえば映画になった「ノルウエイの森」の出来はどうなんでしょう?

小説のほうは3度も読んだのですが、ちょっと自分のイメージが出来上がっているので、映画を見る気にイマイチなれないです。

P1138512 今日の庭での新しい発見、その1です。

12月に植え込んだアネモネの芽が出始めていました。

P1138642 こちらはどうもヒマラヤエンゴサク(コリダリス・フレクソーサ)の芽出しのようです。

例年ですと、こんなに早くは出てこないんですけどね。

今年はちょっと変ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25753608

テラスにてを参照しているブログ:

コメント

優雅なコーヒータイムでしたね。
この日は私も外で剪定作業でしたが、青空の下、お日さんに温めてもらいながら、気持ちよく出来ました。
そして庭でおやつを!
こんな時、幸せを感じますよね!!

アネモネの芽なんて初めて見ました。(もちろんヒマラヤエンゴサクなんてのも!)
keitannさんは種まきが何とも上手だと感心します。さすがキャリアだと思います。
でもきっと、新芽を見つけた感動は、いつも新鮮なことでしょう!!

703さん、こんばんは。

今日もとてもよいお天気でしたね。
でも、私は主人の付き合いで高松に行ってきましたよ。
寒い冬も、日差しがあって風がそれほど吹かなければ、体を動かすと
汗ばむぐらいですね。
この日は、ごそごそと良く動いたので、自分への褒美として庭でお茶でした。
暑いときはさすがに外では無理ですが、それ以外は根っからのアウトドア派
なので、外で食べるの大好きです。そういえば、子供たちが小さい頃は、お弁当
作って、酔狂に、森林公園で雪の舞う中を外でお弁当食べたこともありました。(^_^;

アネモネもヒマラヤエンゴサクも球根と言うか根茎があるので、種まきはしないんですよ。
なので、うまく夏越しさえすれば、早春に芽を出してくれますよ。
特にアネモネはポピュラーな花で、球根もどこにでも売ってるし、春には可愛い花を
咲かせますよ。