2011年2月 1日 (火)

2月1日の庭、いろいろ

今日から2月です。

予報ではこれまでの低音から打って変わって、明日からは気温も二桁に乗るといってますが、さてどうなりますか?

今日も午前中は曇っていて肌寒かったですが、午後からは陽射しが出てきたので、カメラを持って庭をうろうろしました。

P2011155_2 

プリムラシネンシスがようやく開き始めたようです。

この株は去年から生き残っている株で、雲南サクラソウは宿根しないけど、シネンシスは我が家でも宿根することが多いです。

ただ、年末に何かに齧られて、葉っぱが貧相ですね。

プリムラシネンシスや雲南サクラソウは葉っぱも魅力の一つなので、葉っぱが貧相になっているのはちょっといただけません。

P2011173 畑の特等席、ブロック塀際に植えてある雲南サクラソウは花芽からピンクの色が覗いてきました。開花までもう少し・・。

P2011210 今日はアブを二匹、見かけました。昨日まで、あれほど寒かった後だけに、アブが早くも活動しているのに少々びっくりでしたが、このぶんならクリスマスローズの受粉も大丈夫みたいですね。

P2011185 逆光気味でビオラを撮影します。

P2011202 こうやってみると、花数がかなり増えてきましたね。

P2011227 水仙も逆光気味で撮影してみます。

冬場は逆光の画像も温かみがあって好きです。

P1311027 この木は何の木かというと、ウグイスカグラなんですよ。

春先に可愛いピンクの花をぶら下げます。

落葉樹はこの小さな緑の芽が見えないと、枯れてしまったかと思うので、芽を見ると嬉しいです。

P1311030 こちらは河津桜の花芽です。

他の桜に先駆けて逸早く咲くだけに花芽も大きいように思います。

P1311017 ニゲルに続いて、クリスマスローズの二番目の開花はこのピコティ咲きの花かと思っていますが、ここのところの寒さで思うように開いてくれませんでした。

明日からの気温上昇で、一気に開花となって欲しいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25900812

2月1日の庭、いろいろを参照しているブログ:

コメント