2011年2月20日 (日)

セリバオウレン、咲き始める

セリバオウレンは山野草の中でも春一番ぐらいに咲き始める花です。

でも小さくて地味な花なので、咲き始めてもなかなか気付かないのです。

そろそろ花芽が膨らんでいたので、この前、周囲の古い葉をカットしたところでした。

P2203207

昨日、鉢をみていたら、白いものが見えたので、近づいて良く見たら、咲き始めていました。

これから茎が少し伸びてきますから、そうなるともう少し目立つと思います。

P2203294 少し離れたらこんな風にしか見えなくて、まだまだ寒さで縮こまってるという感じですね。

昨日は山友達たちが高知にコセリバオウレンを見に行くというので、私も誘われたのですが、この前お出かけしたばかりなので、断念しましたが、高知ではコセリバオウレンやバイカオウレンもかなり咲き始めているようです。

春もそこまで来ているというか、もう春なんでしょうかね。

P2203293 今日は陽射しが弱くて、全開とはいきませんが、リュウキンカも次々と咲きそうです。

P2203203 こちらは寒アヤメの花芽です。

1月に寒アヤメの花芽と思ったのは勘違いだったようで、我が家では例年ですと春まだ浅い頃の開花となります。

花芽には花色のブルーがもうしっかり確認できます。

P2203220 ジギタリス・デュービアの芽です。

種まきがちょっと遅れたので、あまり大きくなっていませんが、そろそろポット上げできそうな感じですね。

強い花で去年はずいぶん咲いてくれましたが、我が家では宿根は無理のようでしたから、毎年、種で更新したほうが良さそうです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26021973

セリバオウレン、咲き始めるを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは。
今年はさすがに寒かったですね。でももう峠は越えたかな。
いつもだったら1月初めには出ていたチューリップの芽も今年は2月になってからやっと出てきました。
定植していなかった苗、私も今日だいぶん植えましたよ。

デュービアですが、今年咲くんですよね??
株が小さいので心配ですが、keitannさんちのよりちょっとだけ大きくなってるかも。

noiさん、こんばんは。

ほんとに今年はこちらの山も雪だらけでしたよ(^_^;
つい先週の寒波もきつかったですけど、週間予報を見ると今後一週間ぐらいは
気温も高めみたいです。
さすがに、最高気温3℃足らずという日は、こちらではもう来ないと踏んでるのですが・・。
チューリップの芽はそれほど木にかけたことがなかったのですが、我が家でもここ
最近ですね、上がってきたのは。
私もここ数日、毎日のように定植や植え替え作業をしてますよ。
寒さに強い花なら、もういじっても大丈夫でしょう。
デュービアは確か一年で咲くと思いました・・・・が、記録を見ると、09年の3月に
丁度今ぐらいの大きさで、開花は翌10年の6月でした。やはり2年草みたいです。
でも、このデュービアは強いので、夏の暑さにも耐えますよ。
私も今日、ポット上げと言うか、大き目の容器に植え替えましたが、これが今年咲くとは
とても思えない大きさでした(^_^;