2011年2月27日 (日)

エリックスミシー、開花

花芽は早くから上がっていたのに、開花に手間取っていて、最後まで蕾のままだったエリックスミシーが、今日の暖かさで咲きました。

P2274696

2輪並んでの開花です。

少し前まで、エリックスミシーやバレンタイングリーン、ステルニーといった品種が人気があったのですが、最近は原種のクリスマスローズやダブル咲きの花に人気が集まっているせいか、お店でもあまり姿を見かけなくなりました。

エリックスミシーはニゲルとステルニーとを交配させて出来た品種だそうです。

そしてステルニー原種のリビダスとアーグチフォリウス間の交配種だそうです。頭がこんがらかりそうですね。

それはともかく、エリックスミシーはころんとした丸っぽい花で、なかなか愛らしいですね。

P2274708 リビダスもそういえば、最近はHCなどではあまり見かけなくなりました。

夏場の維持が難しくて敬遠されているのかもしれません。

そういう私も、リビダスが好きで何度か購入しましたが、夏場にだめになることが多かったです。

P2264442 一方で、ニゲルの二番花が咲きあがりました。

クリスマスローズもいろいろな花がありますが、真っ白なニゲルはやはり存在感がありますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26058321

エリックスミシー、開花を参照しているブログ:

コメント