2011年2月27日 (日)

黄水仙、開花

日本水仙とラッパ水仙の両方の水仙の花の時期のちょうど中間に咲く、黄水仙がようやく咲きました。いつも開花を待ちわびるのですが、今年は特に遅かったようです。

P2274651

これは私が植えた花ではなく、昔から畑のあった場所に植わっていた花です。

この辺りで家庭菜園などしている人の畑には必ずと言ってよいほど植えられている花です。

昔から見かける品種だと思います。

我が家では一箇所でしか咲かないのでなんとか増やしたいのですが、丁度ジャーマンアイリスの下部の近くに植わっていて、どうもジャーマンアイリスの根っこに負けているようです。

今年こそは球根を掘り上げて、株分けしたいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26058343

黄水仙、開花を参照しているブログ:

コメント

お久しぶりです。この房咲黄水仙をはじめて友人から頂いて植えましたら5球ともみんな咲き、とてもうれしいと思っているところでした。沢山咲くようになったら掘り上げて殖やしたいです。黄水仙では花びらがバラのようなダブル咲も咲き始めています。黄色で小ぶりなラッパ水仙も蕾があがってきました。そのあとは大型のラッパ水仙です。keitannさんのおかげで日本水仙しか知らなかった水仙も色々と名前がわかり感謝しています。花びらの先が尖っているもの、リップが真っ白のもの、白でランダムなダブルにオレンジの薄いリップがあるもの、その他香り水仙とか名前が付いてたものを昨年植えたので今年は楽です。

choppyさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
そうそう、この黄水仙、正しくは房咲黄水仙というようですね。
日本水仙と同じように性質が強いようで、うちのご近所の畑の隅で、一箇所にびっしりと咲いていました。
黄色い花は見ているだけで、元気がもらえるようで良いですね。
我が家の水仙は今年はずいぶん開花が遅れていて、ラッパ水仙などもようやく株が10センチぐらいに育ったところです。きっと3月末に、いろいろな種類が咲き急ぐのではないかしら?
私も水仙の名前をなかなか覚えられなくて、アップする都度、調べなおしています。
あ、そうそう、ホメリア・・・去年の秋に種まきしたのが、ものすごい数で発芽してるんですよ(^_^;