2011年2月24日 (木)

本日(2月23日)はチョウがやってきました

驚いたことに、今日は畑にアカタテハが来ました。

P2234046

キンセンカの色と同じ色がアカタテハの羽根の中にもありますね。

アカタテハは成虫で越冬するそうなので、ここ数日の暖かさで出てきたんでしょうね。

秋の終わりにも、やってきたことがあります。

P2234042 向こう側で咲いてるピンクの花はバージニアストックです。

チラッと見えてる紫はビオラのペニーミッキーですね。

P2234069 雲南サクラソウはかなりのボリュームで咲き始めています。

もう直ぐヘリオフィラも咲きそうだし、ブロック塀の際だけは一足早く春の到来ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26040123

本日(2月23日)はチョウがやってきましたを参照しているブログ:

コメント

こんばんは~♪
この蝶々、成虫で越冬するんですか・・・
名前はアカタテハって言うのですか?ツマグロヒョウモンって言う似たような蝶々だか蛾だかわからにですが、我が家に夏場、飛んできます。
このアカタテハはオレンジ色がとても綺麗な感じがします。

↓のクロッカス、もう咲いたんですね。
我が家でもブルー一種類が開花し始めました。
全部一緒にと言うことはないんですね。

ベルママさん、こんばんは。
アカタテハやルリタテハは成虫で越冬するようで、春先に見かけます。

2月に見かけると嬉しいですね。

ツマグロヒョウモンは一時期我が家にもたくさん来て、スミレを丸坊主にするんです。
ビオラにも卵を産み付けますが、今年は寒かったからか、あまり見かけません。
あれは温暖化のために、昔は南方でいた蝶が、だんだん北へと移ってるのですね。
クロッカスはその後2輪目が咲いたようです。
今日は岡山の山に行ってたので、庭は全然見てないのですけど、明日の朝、庭を
見るのが楽しみです。