2011年6月 7日 (火)

ツクシカラマツ

2年前に山友達のTさんの知人の方から、山野草をたくさんいただきました。

その中にツクシカラマツがあったのですが、去年もよく咲き、今年もまた咲き始めました。

線香花火みたいな可憐な花は、濃い緑の葉っぱに良く合って、可憐そのものです。

P6071493

去年も検索して調べたのですが、一応、日本の自生種ということになっているそうですが、まだ見つかってないそうです。

屋久島原産と言う説もあるそうですが、こうして栽培された株だけが残っていると言うのは、なんとも不思議です。小豆島に自生しているミセバヤも、戦後、ようやく確認されたそうですから、綺麗な野草の運命ってほんとにロマンを感じます。誰か、ツクシカラマツの自生の画像でも撮影成功しようものなら、植物界の大ニュースになりそうですね。

P6071475 冬の間は地上部がなくなり、春になるとぽっちりと小さな芽を上げてきます。

毎年、今年は枯らしてしまったかとほんとに心配になります。

P6071515 去年は速めに植え替えや株分けをしたのに、今年はずいぶん遅く、5月になってから株分けしたので、調子は今ひとつです。

でも、増えていることは間違いなさそうなので嬉しいですね。

我が家でも夏越しの容易な野草ですが、屋久島に自生しているとあれば、それも頷けようというものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26595096

ツクシカラマツを参照しているブログ:

コメント