山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« カノコユリ、続々咲く | メイン | 立秋の日にイチジク初生り »

2011年8月 6日 (土)

シロタエヒマワリ、やっと咲く

もう10年来というもの、いえそれ以上の長い期間、うちの畑で夏になると咲くシロタエヒマワリが、今年はようやく今朝の開花でした。

P8061301

例年だと6月末とか7月には咲いてくれるのに、今年の開花がこれほど遅れたのは、春先の気温が低かったからなんでしょうね。

これは種まきはせずに、こぼれ種が育ったのを拾い上げて育てています。

自然の発芽を待っていると、条件が悪いのか、どうしても種まきするよりも発芽が遅くなります。

P8061297 近くで咲いてるイタリアンホワイトは茎も細くて華奢なのに比べて、こちらは茎も太くてがっしりしています。

まるでどこかのお嬢様と下町の女の子というほど印象が違います。

P8061299 こちらはイタリアンホワイトの後ろ姿です。

ね、華奢でしょう?

P8061305 今年のアベルモスクスは種まきが遅かったので、これまた草丈20センチぐらで花を咲かせて、ちょっとバランスが悪いですね。

ローゼルの株元でこじんまりと咲いてます。

P8061302 センニチコウの花芽がそれぞれの株にあがってきました。

これは何もせずとも元気ですね。

P8061292畑の半日影コーナーでは知らない間にジャスミンのホワイトプリンセスが咲いていました。

これも我が家でもう5年ぐらいになりますが、結構丈夫ですね~。

P8061288 チョウマメはその後も、花数の多寡はありますが、毎日のように、青いすっきりとした花を見せてくれます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26891574

シロタエヒマワリ、やっと咲くを参照しているブログ:

コメント

アルプスの山行記録を楽しんで読ませてもらっています。
山の景色、高山植物の数々の写真がいいですねえ!
30年以上も前になる山登りの経験を懐かしく思い起こします。

こぼれ種のシロタエヒマワリ、うちのはまだまだ咲きません。
葉っぱはしっかり大きくなっているのですが。
アベルモスクスは順調に咲いて、楽しませてくれています。
背丈が小さくて、花が大きくて、アンバランスと言えばアンバランスですが、
まん丸い笑顔のようで、見ると思わずこちらも微笑んでしまいます。
去年いただいたサワギキョウも咲きました。

703さん、こんばんは。

今日もめっちゃ暑かったですね。
今日は瀬戸内の島を歩いてきましたが、こんなに暑さを感じたのは久しぶりでした。
北アルプスでは寒いほどだったのがうそのようですね。
昔は花が咲いてても、花を楽しむ余裕も、ましてや撮影する時間もなかったので、取り戻すかのように撮影しまくってきました。(^_^;

シロタエヒマワリ、うちも今年はずいぶん遅かったです。
でも、咲かずに終わることはありませんからご心配なく・・。

アベルモスクスも例年はもっと背が伸びますが、今年は種まきが遅かったからのようです。
サワギキョウはちっとも大事にしないので、今年はまだ咲かないんですよ(^_^;

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック