2011年11月16日 (水)

11月16日の庭

先ほども書いたように、昨日は朝思い立って、主人と小豆島に行ってきました。

晩秋は日暮れが早く、向こうを4時過ぎのフェリーで発ちましたが、それでも高松に着いた頃にはライトを点けての運転でした。途中で買い物によって、自宅に帰ってきたのが夕方6時半。

庭に水遣りもできませんでした。

お出かけもいいけど、この季節は天気の良い日の庭仕事も良いものです。

Pb168593

オールドブラッシュの花つきがよすぎるのか、枝がしなっています。

春のオールドブラッシュほど大きな花ではありませんが、この時期の花は花もちも良くて大好きです。春は咲き急ぎ過ぎるのと、あまりに香りが強くて・・・。

Pb168589 ヘブンリーブルーがまだ頑張っています。

花の向こうの青空が、澄み切ってますね。

Pb168585 ツルギカンギクが咲きあがっていましたが、昨日は水をやらなかったので、葉がかなりしおれてました。最近植え替えてないので、相当根が回っているのでしょう。

Pb168587 シブガキの木に絡まっているツタが紅葉し始めたようです。

でも、枝にかなり絡まってきたので、近いうちに一部はカットしましょう。

Pb168600 皇帝ダリヤ、まだ花芽です。

それにしても、最近車で走っていると、皇帝ダリヤをずいぶん見かけます。

ブログを始めた頃は、まだ珍しくて、たまに皇帝ダリヤを見かけると、車をとめて撮影したりしましたが・・・。

今では、どこででも咲いています。特に田舎のほうは庭も広いので、軒並みといってよいぐらい植えています。

で、我が家の皇帝ダリヤはいつ咲くんでしょう??

Pb168617 先日から咲き始めたアサリナ・グラリオが5輪ほど咲いています。

意外と耐寒性のある植物です。

Pb168627 ネリネ・クリスパとダイヤモンドリリーです。

クリスパのほうはゆっくりと咲きあがります。

年によると12月になってもまだ咲いています。

Pb168603 フェイジョアの実もかなり大きくなっています。

今年は長径が7センチほどになりました。

先日、落ちたのはどうやら強風のためのようで、その後は全然落ちませんね。

山仲間たちにおすそ分けしようかと思ってるのですが・・。

まだ市販は余りされてないはずですから・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27455661

11月16日の庭を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは。

息子さん、二十歳のお誕生日、おめでとうございます。
本当…子育ても 一段落で、うらやましいです。

うちなどは 長男が同じく二十歳になりましたが、
まだまだ 未熟もので…一人暮らしもしそうになく(^_^;)。 高校生の次男は、全く 将来のことなど???で ギターばかり弾いております。 まあ、そんなことは 置いといて(笑)。
日本水仙が もう咲いたのですね!
keitannさんのブログを見て、わが家の水仙を見に行ったら、まだまだでしたが、一つだけ花芽が上がって来てました♪

狭いスペースなので 多分、8球も植わってないのですが、三年目ですし、今年の年末は 水仙探し難民にならなくて すむかしら?と期待しています♪

私がよく覗かせて頂いているクリスマスローズのナーセリーの方のブログによると…
同じ 庭に地植えしている日本水仙が咲いたら、
クリスマスローズの古葉を切る、のだそうですが…
古葉切りにしても 諸説あり、
まあ、自分流で良いのかしら?
私などは 新葉が元気良く出て来て、古葉が寝て来たら 風通し悪そうだと、切っちゃうんですが…。
全く 切らない方もいらっしゃいますしね。。。


なずなさん、こんばんは。

末っ子が生まれたとき、この子が二十歳になったら私は何歳?などと考えたら、ちょっと憂鬱でしたが、それが現実となった今、元気で山登りなどしていて、我ながら当時の心配はまさに杞憂だったと思っています。
子供って、手のかかる時期はあとから考えると少しの間ですよね。
なずなさんも、お弁当だなんだとたくさんの食事作りに精出されている今が花なのかもしれませんよ。
夫婦だけになると、2人分の食事作りの難しさと不経済さが目につきます。

それはともかく、今年はどういうわけか水仙もツバキも早く咲きました。
この調子だと、今年はお正月の花には困らなさそうです。
去年は水仙もツバキもなかなか咲かず困りました。
原種水仙やその他の水仙もちょこちょちょこ増やしてますので、時期をずらして咲いてくれそうです。
クリスマスローズの古葉は品種によっても新葉の出る時期が違いますので、人それぞれでいいのではないのでしょうか。
私もすでに切った鉢もありますし、まだ切ってないのもあったりです。
なずなさんからいただいた種からの幼苗も、先日から順次ポット上げしているんですよ。
秋のこの季節は庭仕事がほんとに楽しいですね。