2012年2月16日 (木)

2月16日の庭

昨日までの3日間、雨がよく降りました。

芽出しの雨になってくれると良いですね。実際、雨の後、庭を見てみると、球根植物の芽があちこちから出てきましたよ。

P21625003

シクラメン・コウムの花が早くも3輪目が咲こうとしています。最初の花は開花まで待たされましたが、いったん咲き始めると、すいすいと咲きすすんでくるようです。

P2162508 久しぶりに見たリュウキンカのぴかぴか・・・。

P2162491 セミダブルのお顔もじっくり拝見です。

蜜腺の色は黄色と花弁のピンクとが混じっていますね。

P2162492 セリバオウレンの花芽にもちょっと変化が出てきました。

花色の白い色が少しだけ見えてきたようです。

P2162515 チベタヌスを通販で購入したときに一緒に注文したもので原種水仙のカンタブリクスです。

この淡い黄色の水仙、前から素敵だな~と思っていたんですよね。

画像が難しくて、設定をちゃんとしても白トビしてしまうんですよね。(^_^;

他に購入したのはコシノコバイモです。おまけにユキワリソウも1鉢入ってましたよ。

P2162511 こちらは昨日隣の市に出かけた際に、立ち寄ったHCで見つけたプリムラです。

ブルーのプリムラは珍しいですね。

これ、ゼブラブルーという名前なんだそうで、ラベルにはジュリアンと書いてありましたが、ポリアンサで、気を付ければ宿根もするそうです。

そうとなれば、用土も気を付けて夏越しさせるとしましょう。

P2162525 フェチダスの丈がだいぶん伸びてきました。

今年は花茎が2本立っていて、見ごたえが出てきました。

P2162504 畑ではストックの花芽がスタンバイしていて、開花間近ですね。

P2162503 私のお気に入りの色のビオラも畑や芝生花壇で咲きだしました。

花は春の到来を良く知っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27936375

2月16日の庭を参照しているブログ:

コメント

いろいろな花が咲きだしていますね。
花は正直。ホント春の到来をいち早く感じとっているようです。
keitannさんのところは種類が豊富だから、楽しみが多いですね。
ブルーのプリムラ、まるで子どもがお絵かきしたような(笑)
品種の多様性に驚きます。

703さん、こんばんは。

昨日までの雨と10℃近い気温のせいか、早春の花たちが咲きすすんできたようです。
5℃ぐらいの低温だと、花芽がいつまでも固いままです。
これが12℃ぐらいの日が3日ほども続くと、いろいろなものが一気に開花してきます。
でもそうなると、忙しくて忙しくて(^_^;
今のうちに少しでも開花してくれると撮影がバタバタせずに良いのですが・・・。
ブルーのプリムラ、良いでしょう?
坂出のHCで見つけました。
ベルギーだかオランダだかで作出された品種と聞いています。
株が増えるのを期待しててくださいね。