2012年2月 3日 (金)

2月3日の庭

午後から庭に出てみたら、雪はほとんど解けてしまっていました。

P2031931

ピンボケですが、つくばいに置いたみかんにやってきたメジロ君。

P2031937 ジョウビタキのジョビコも久しぶりでやってきました。

口を開けて、ちょうどさえずっている最中だったようですね。

P2031936 1月に郊外の産直市で買ってきたクリスマスローズの2番花が開き始めました。

この花、やっぱりセミダブルのようです。田舎の農家の方が育てていた花をたぶん株分けしたのだと思うのですが、郊外のお年寄りの方はクリスマスローズの知識はあまりお持ちではないので、セミダブルの花と言うこともたぶん気づかれてないのでは、と思います。

P2031934 昨日、開いたばかりのシクラメンコウムです。

花弁が反り返ってきたようです。

09年秋に種まきして、010年2月4日に発芽を確認しています。発芽からちょうど2年で開花と言うことになります。

セツブンソウやクリスマスローズに比べると栽培も簡単と言えるかもしれません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27878265

2月3日の庭を参照しているブログ:

コメント

初めまして。
今日「ドデカセオン」の検索をかけましたら、こちらがヒットしました。
ブログを見させていただきましたが、たくさんの草花をまとめられており非常に参考になります。
色々参考にさせていただきたく度々訪問させていただきます。
ブログの題名が、私のブログと似かよっており?親近感を覚えました。
宜しくお願いいたします。

北富さん、こんにちは、そしてはじめまして。

ただいま、北富さんのブログを拝見してまいりました。
江戸切子のコレクション素晴らしいですね。
私もかつて、古い食器などを少しコレクションしておりましたが、今は収納場所もなくなってしまい、集めているのはもっぱら草花や樹木の類です(^_^;
育てている植物は、今では何種類になったのか数えたこともありませんが、種から育てたものが数多いというのが、取り柄と言えば取り柄でしょうか。
植物の世界は奥が深くて、すでに20年ほどいろいろ育てていますが、いまだに飽きることはないです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。