節分に間に合わない? セツブンソウも後ちょっとと言うところですが、明日の節分には間に合わないですかね。 今日は陽射しは強いのですが、何しろ気温が低く、風もあります。 週末は気温が上がるそうなので、その頃には咲いてくれるかもしれませんね。 シクラメンコウムのピンク花、一応、花弁は開いたようです。 でも、シクラメン特有の花弁が反り返るのがまだ見られません。これから、あの独特の姿になるんでしょうか。 ウンナンサクラソウも週末の開花かな? 今日はあまりの冷たさに、水やりするのもダウンを着たほどでした。(^_^; デュメトラムの双葉がようやく展開してきました。 双葉の色合いも、他のクリローと違って、綺麗なグリーンですね。 唯一開花しているクリスマスローズ…どうやらピコティ咲きのような感じです。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27872515 節分に間に合わない?を参照しているブログ: コメント keitannさん、こんちわ。 今日は こちらも寒く、この冬一番の冷え込みです。 シクラメンコウム 開花しましたね♪ 初期のお花は、ちょっと乱れるのかもしれません。 うちのも 昨日 種からのが咲いて… 余りに風が強いので、家の中で ハイゴケと 小さなコウムの盆栽仕立て?を 作ってみました。 なかなか かわいいです。 カンアヤメも 年末に何故か一輪だけ咲き…あとは つぼみらしきのはいくつか見えてますが、開花までは時間がかかりそうですが、今年はお蔭さまで、たくさん咲きそうです。最初のは ちょっとフライングぎみの子だったのかな。 クリスマスローズも とても魅力的な 初花ですね♪ ネクタリーが紅色で マットな感じで、ピコティーで…。 貴重株ですね♪ クリスマスローズの発芽も 北の軒下に置きっぱなしにしていたので、霜柱で盛り上がり…慌てて 日なたの軒下に移動させました。 芽が出れば、強いのですがね…。 今年は 開花が 遅れてますね。 雪国の雪かきも テレビで見るだけで、何もできず 心配です。国が なんとか動いてくれないかしら…と 思うのですが…。 なずなさん、こんばんは。 今日は寒かったですね~。 こちらもこの冬一番の冷え込みでした。こんなに寒いと思ったのは久しぶりです。 シクラメンコウムもクリスマスローズと同じく、初花はちょっと変わった咲き方をするんでしょうかね。初めて育てるので興味深く見ています。 今日は私もさすがに水遣りがやっとで、庭仕事をする気にはなりませんでしたよ。 カンアヤメは去年の12月までが暖かだったからか、いつもより早く咲いているのをあちこちで見かけましたが、本来は2~3月の花ですよね。 クリスマスローズの初花は種も誰にいただいたのか、今も不明なんですが、ちょっと変わった花のようで喜んでいます。 軒下でも霜が下りるなんて、そちらは結構寒いんですね。 我が家も、今年は畑に霜の降りた形跡があります。 こんなことは滅多にないんですけどね。 こちらはまだ雪が積もらず、寒いだけなのでましですが、日本海側の過疎の地で雪かきで疲れ切った方たちを思うと、ほんとに申し訳ないぐらいです。
keitannさん、こんちわ。 今日は こちらも寒く、この冬一番の冷え込みです。 シクラメンコウム 開花しましたね♪ 初期のお花は、ちょっと乱れるのかもしれません。 うちのも 昨日 種からのが咲いて… 余りに風が強いので、家の中で ハイゴケと 小さなコウムの盆栽仕立て?を 作ってみました。 なかなか かわいいです。 カンアヤメも 年末に何故か一輪だけ咲き…あとは つぼみらしきのはいくつか見えてますが、開花までは時間がかかりそうですが、今年はお蔭さまで、たくさん咲きそうです。最初のは ちょっとフライングぎみの子だったのかな。 クリスマスローズも とても魅力的な 初花ですね♪ ネクタリーが紅色で マットな感じで、ピコティーで…。 貴重株ですね♪ クリスマスローズの発芽も 北の軒下に置きっぱなしにしていたので、霜柱で盛り上がり…慌てて 日なたの軒下に移動させました。 芽が出れば、強いのですがね…。 今年は 開花が 遅れてますね。 雪国の雪かきも テレビで見るだけで、何もできず 心配です。国が なんとか動いてくれないかしら…と 思うのですが…。
なずなさん、こんばんは。 今日は寒かったですね~。 こちらもこの冬一番の冷え込みでした。こんなに寒いと思ったのは久しぶりです。 シクラメンコウムもクリスマスローズと同じく、初花はちょっと変わった咲き方をするんでしょうかね。初めて育てるので興味深く見ています。 今日は私もさすがに水遣りがやっとで、庭仕事をする気にはなりませんでしたよ。 カンアヤメは去年の12月までが暖かだったからか、いつもより早く咲いているのをあちこちで見かけましたが、本来は2~3月の花ですよね。 クリスマスローズの初花は種も誰にいただいたのか、今も不明なんですが、ちょっと変わった花のようで喜んでいます。 軒下でも霜が下りるなんて、そちらは結構寒いんですね。 我が家も、今年は畑に霜の降りた形跡があります。 こんなことは滅多にないんですけどね。 こちらはまだ雪が積もらず、寒いだけなのでましですが、日本海側の過疎の地で雪かきで疲れ切った方たちを思うと、ほんとに申し訳ないぐらいです。
keitannさん、こんちわ。
今日は こちらも寒く、この冬一番の冷え込みです。
シクラメンコウム 開花しましたね♪
初期のお花は、ちょっと乱れるのかもしれません。
うちのも 昨日 種からのが咲いて…
余りに風が強いので、家の中で ハイゴケと 小さなコウムの盆栽仕立て?を 作ってみました。
なかなか かわいいです。
カンアヤメも 年末に何故か一輪だけ咲き…あとは つぼみらしきのはいくつか見えてますが、開花までは時間がかかりそうですが、今年はお蔭さまで、たくさん咲きそうです。最初のは ちょっとフライングぎみの子だったのかな。
クリスマスローズも とても魅力的な 初花ですね♪
ネクタリーが紅色で マットな感じで、ピコティーで…。
貴重株ですね♪
クリスマスローズの発芽も 北の軒下に置きっぱなしにしていたので、霜柱で盛り上がり…慌てて 日なたの軒下に移動させました。
芽が出れば、強いのですがね…。
今年は 開花が 遅れてますね。
雪国の雪かきも テレビで見るだけで、何もできず 心配です。国が なんとか動いてくれないかしら…と 思うのですが…。
なずなさん、こんばんは。
今日は寒かったですね~。
こちらもこの冬一番の冷え込みでした。こんなに寒いと思ったのは久しぶりです。
シクラメンコウムもクリスマスローズと同じく、初花はちょっと変わった咲き方をするんでしょうかね。初めて育てるので興味深く見ています。
今日は私もさすがに水遣りがやっとで、庭仕事をする気にはなりませんでしたよ。
カンアヤメは去年の12月までが暖かだったからか、いつもより早く咲いているのをあちこちで見かけましたが、本来は2~3月の花ですよね。
クリスマスローズの初花は種も誰にいただいたのか、今も不明なんですが、ちょっと変わった花のようで喜んでいます。
軒下でも霜が下りるなんて、そちらは結構寒いんですね。
我が家も、今年は畑に霜の降りた形跡があります。
こんなことは滅多にないんですけどね。
こちらはまだ雪が積もらず、寒いだけなのでましですが、日本海側の過疎の地で雪かきで疲れ切った方たちを思うと、ほんとに申し訳ないぐらいです。