2012年3月 1日 (木)

ヘリオフィラが一輪

昨日は良い天気だったのですがお出かけしてしまい、今日も朝方から薄日が射していて、野の花を見に行きたいという気持ちもあったのですが、庭仕事を始めたら止まらなくなって、、結局3時間みっちりと庭仕事をしてしまいました。

お昼過ぎに開花したヘリオフィラを忘れずに撮影します。たった一輪ですが・・・。

P3013276

去年は寒い寒いと言いながらも結構開花が早かったように思いますが、今年は1月後半からの寒さがこたえました。

P3013277 このブルーはいつもながら素晴らしいと思います。

種はいただいたのだったか、それとも買ったのだったか、今では思い出せないほど古い話です。

毎年、自家採取しますが、去年はたくさん採取できたのですが、種まきをあまり沢山しなかったので、株数は去年より少なめですね。

アブラナ科の花で、隣の地べたで咲いていたバージニアストックとも色の違いはあれ、よく似ています。

ともあれ、ようやく春らしい花の開花が始まりました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28020293

ヘリオフィラが一輪を参照しているブログ:

コメント

惚れ惚れする青花です。早やこんなに大きくなっているとは驚き。
蕾もいっぱいありますね!
いただいた種を蒔いて、定植していますが、まだ10㎝ほど。
うちでもこんなに綺麗な花が咲いてくれるとは!楽しみに待ちます。

↓引田の雛飾り、3年ぐらい前に見に行きました。
家家を巡っていくのがいいですね。

703さん、こんばんは。

ヘリオフィラは我が家の畑の一等地、ブロック塀際の一番日当たり良く、一番暖かな場所に陣取っています。なので、開花は意外と早いんですよ。
花芽はヘリオフィラはどれも結構多いです。
やはり日当たりのよい場所のほうが花つきも良いみたいですが・・。
株が小さくとも花はちゃんと咲くと思いますよ。
そして、花が咲けば、種も採取できます。
毎年繰り返して育てていれば、その花の性質や育て方も自然にわかってくると思います。

引田のお雛祭り、私は初めてだったのですが、古い町だけに古い雛もありますね。