2012年6月15日 (金)

6月15日の庭

今日から週間予報では雨の日が続くようですが、今のところ雨は降っていません。

朝から曇っていて、午前中は庭掃除と草抜きをしていたら、汗だくになりました。

家の中でこうしている分にはあまり暑さは感じないですが、動くとやはり汗が流れる季節になりましたね。

昨日は我が家辺りも30℃超えだったようですし・・・。こうして、だんだん暑くなってくるようです。

P6150984

今年もマルバアイのこぼれ種発芽がすごくて、あちこちで大きくなっています。

こんな風にすでに咲き始めた株もあります。

P6150979
畑ではいつの間にかソープワートが咲いていました。

これも夏の間は仏壇用のお花にできますから、雨が降ったら、母の畑に株分けしてあげるとしましょう。

P6150978
去年は畑にキバナコスモスを植えていたので、これもいつの間にか出てきて咲いています。が、5月下旬から雨が降らなかったので、草丈はわずか15センチです。

P6150963
レーマニアの二番花が咲きあがってきました。

これは種ができるのでしょうか?

P6150958
サンギネウム・ストリアツムの花が今朝は2輪咲きました。

可愛くて大好きな花です。

P6150956
ディディスカスの花後の姿です。

茶色いのが種??

P6150976
2010年に種まきしたアケボノソウの株ですが、一部の株の茎が伸びてきたようです。

これは初秋に花が咲いてくれそうな予感・・・・。

前回は開花前の株を夏に枯らしてしまったので、咲いてくれれば、自宅では初めて開花に成功することになります。

P6150960
クロバナヒキオコシが季節を間違えたか、咲き始めたようです。

セキヤノアキチョウジも花芽が上がっている株があります。どちらも秋咲きですが、季節をちょっと間違えてるようですね。

P6150959
小型のギボウシも花芽を上げています。

P6150949
ハナショウブの白っぽい花が今朝もたくさん咲いています。

今日から雨と言うことで、アグロステンマやセリンセ、スイトピーなどの種採取をしました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29239777

6月15日の庭を参照しているブログ:

コメント

keitannさんにいただいたアメリカシャガですが、冬の間に凍死してしまったものと思い、それでも一応庭の隅に植えておきましたら・・
今日見たら、傍らから緑の葉が出ていました!
そのシャガのポットにたぶん種が入っていたんでしょうね。マルバアイだと思われるタデ科のような植物が育っているんですよ。
おまけをありがとうございます。

noiさん、こんばんは~。

そうですか、私はすっかり忘れていたのですが、アメリカシャガを送ったことがあったんですね。
私のところでは、環境が合ってるのか、どんどん増えています。
でも、生きているのなら、そのうち花が咲きますよ。
なかなか綺麗なすっきりとした花です。
そして、マルバアイがアメリカシャガにくっついていったんですね。
マルバアイは私も大阪の花友さんからかなり前にいただいた花です。
種で良く増えますので、その辺中で蔓延っていますが、邪魔にはならない花です。
アイタデ(本物の藍の花)は一年だけで終わってしまいましたが、このマルバアイは強いですね。
なんだかんだ言ってるうちに、そろそろ夏の花の季節ですね。