2012年6月18日 (月)

6月18日の庭

昨日に続いて、梅雨と言っても曇りで済んでいるようです。

時折、小さな雨がぱらっと来ましたが、終日こんな感じでしょうか。

気温はちょうど良いぐらいで、暑くも寒くもなく快適です。

P6181063

ホクシアがその後も次々と咲いてくれます。

垂れ下がって咲く花は好みなので、飽きずに眺めています。

P6181073
ヤグルマソウを抜いてしまった畑を見ると、3年前に植え付けたアメリカフヨウが花芽をいくつも上げていました。

冬場は地上部が枯れてしまうのですが、春になると再び芽を出します。

去年はあまり咲かなかったのですが、今年は調子良さそうです。株が充実してきたのでしょうね。

P6181077
フェイジョアの花も6月初めから次々と咲いていますが、最近、ヒヨドリがこの花を食べに来ているようです。フェイジョアは花も食べられるといいますから、野鳥にはごちそうになるでしょう。

P6181080
オルレイヤも花がすっかり終わって、今は実だけになりました。

今年はずいぶん綺麗に咲いてくれたので、来年は増やすつもりです。

P6181082
種まきして育ててから3年目になると思うタカネハンショウヅルです。

今年こそは花が見られると楽しみにしているのですが・・・。

山を冬場に歩いた折りに、果実を見つけることが良くあるので、少しいただいてきて種まきしたものです。

四国の山では結構良く見かける秋咲の原種クレマですね。

P6181088
ラプンクロイデスも次々と咲きあがっています。

P6181089
黒ツバキの株が、春からこっちで、急に伸びてきました。

P6181099
去年種まきして育てたダリヤの株に、花芽が上がってきました。

ダリヤは種まきして育てると、芋がちゃんと残るので、その後も毎年楽しめるお得な花です。

P6181095
トロ箱のハナショウブは、今朝は淡いブルーの花がたくさん咲きました。

切り花にして、白花とともに玄関に飾っています。

P6181100
芝生ではネジバナが次々と咲きあがっています。

ネジバナも株によって花の時期が微妙にずれるので、たくさんあると、長い期間楽しめるようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29250541

6月18日の庭を参照しているブログ:

コメント