2012年6月21日 (木)

オトメギボウシ?

小型のギボウシが雨の中、咲きました。

今日は朝からかなりの雨降りで、外での撮影は傘を持っての撮影となり、ちょっと難しいので、鉢ごとテラスのガーデンテーブルの上に持ってきての撮影です。

P6211209

何年か前に済州島ギボウシと言っていただいたギボウシがあるのですが、それかも知れません。

検索すると、済州島ギボウシはずいぶん小型のギボウシみたいで草丈20センチとか15センチとあります。

我が家のはそれほど小さくはなくて、今のところ25センチか30センチ弱と言うところでしょうか。

すっと伸びた細めの茎がしゃんとして、すっきりとした良い花です。

P6211208
後方の赤いボケはサツキの花です。

P6211210
去年の記録を調べたところ、去年も6月20日に開花と、今年とほぼ同じ時期です。

ギボウシは花はどれも良く似ていて、見分けが難しいですが、我が家では花の時期がそれぞれ違うので、それで見分けがつきます。

記録を見ると、去年も植え替えてなくて、今年の春も植え替えませんでしたから、2年間植えっぱなしだったわけです。

その割には花芽もたくさん上がりました。

これから7月初めまで咲いてくれそうな気配です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29263383

オトメギボウシ?を参照しているブログ:

コメント