2012年10月29日 (月)

10月29日の庭

10月も明日と明後日で終わりですね。

あの強烈だった陽射しも影をひそめ、さすがに最近は暑いと思うことはなくなりました。

やぶ蚊も減ってきて、庭仕事にはいちばん良い時期を迎えています。

昨日の夕方はほんとは伸びすぎた髪をカットしに行く予定が、庭仕事を始めたら止まらなくなって、とうとうカットに行けませんでした。

Pa290536

朝起きて、庭を見てみたら、案の定、キンモクセイの落花がすごかったです。

これはつくばいの横にある何という道具なんでしょう、水滴が少しずつ落ちてくる仕組みになっている石の柱ですが、その上にキンモクセイの花が一杯落ちていました。夏の間は水をとめてあるのですが(やぶ蚊の発生を抑えるため)そろそろまた水が溜まるようにしたいです。

Pa290527
モンゴルノギクがいつの間にか見頃です。

Pa290546
今年は切り戻しをしなかったので、草丈が高くなってちょっとバランスが悪いです。

Pa290529
こちらは畑に植えてあるノコンギクですが、春先に株分けや植え替えをしなかったので、今年は貧弱です。

Pa290533
シロタエヒマワリはほぼ抜いてしまって、残っているのはイタリアンホワイトが数株だけです。

今日は後ろ姿です。

Pa290542
アケボノソウは分岐した枝にも花が咲き始めました。

種が採取できるといいのですが・・・。

Pa290540
昨日、急いで作った寄せ植えです。

ガーデンシクラメン、プリムラシネンシス、クロッカスは自分で育てたり、去年から維持している株を使い、ビオラだけ少し園芸店から買い求めてきました。

我が家で育てたビオラは、咲いても12月ぐらいからでしょうか。

Pa290530
畑のイチジクがやっと虫に食べられなくなりました。

今頃熟したものでも、十分甘くておいしいのですよ。

Pa290545
ダイヤモンドリリーと後方にシュウメイギクをぼかしました。

今頃になって、あちこちの鉢からダイヤモンドリリーの花芽が上がってきました。

用土は一度使った用土を再利用したので、八からマルバアイなどが出てきて繁ってしまい、まさかダイヤモンドリリーが植わっていた鉢だとは思っていなかったので、少々驚きました。(^_^;

今日もMちゃんの様子を見に行って、帰りにはチャイルドシートのレンタルを娘が頼んでいたお店に立ち寄りました。

たぶん、退院も近いので、車にすでにセットしてあります。

帰宅してからはクリスマスローズの去年春に発芽した二年目の苗を10株ほど植え替えを済ませました。

畑にはすでに植え替えた苗25株ほどを並べています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30150605

10月29日の庭を参照しているブログ:

コメント