2012年11月 1日 (木)

11月1日の庭

今日から11月。

丁度カレンダーに合わせたかのように、朝から風が吹き始め、庭の渋ガキの葉っぱを落としています。

Pb010648

シルホサの花芽が膨らんできたようです。

早い年には今頃にすでに開花しているように思うのですが、今年は夏の暑さが尋常ではなかったので、花も遅いようです。

Pb010653
タイワンホトトギスの花は、毎年、こんな肌寒い時期の開花ですね。

Pb010621
庭石に着生したツワブキの花に、そこだけ陽射しが当たっていて、今の季節らしい趣を添えていました。

Pb0106503
アケボノソウの3株目に花が咲きましたが、この株はどれだけも花芽をつけていません。

Pb010630
畑のアンソニーパーカーもまだ綺麗ですが、11月末にはさすがに花も終わることでしょう。

Pb010633
ヘブンリーブルーもいつまで咲いてくれるのか?最後の一輪まで見届けようと思います。

Pb010632
アンソニーパーカーの後ろではチョウジソウの黄葉がそろそろ始まりそうです。

主人が桐の大木やニレの枝を切ってくれたので、この辺りは陽射しが射しこむようになって明るくなりました。

Pb010631
直ぐ近くで紅葉し始めているのはカシワバアジサイとドウダンツツジです。

カシワバアジサイは去年半分ほど刈り込まれたはずなのに、以前よりも大きくなってしまいました。

Pb010635
畑の北側半分は、日当たりが良いので、まだまだイタリアンホワイトやヒャクニチソウが華やかに咲いています。

Pb010624
庭のほうでは、カノコユリの葉の黄葉が始まっています。

この株は実をつけているので、種採取しようかと考えているのです。

Pb010626
ストレプトカーパスは今日は3輪目が咲きました。

Pb010637
20年以上も前から畑に植えている古株のダイヤモンドリリーは今年は2芽の花芽が上がっています。

Pb010627
先日作ったビオラとプリムラシネンシスの寄せ植えを日当たりのよい場所に置きました。

これからは陽射しを追っかける毎日になります。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30171593

11月1日の庭を参照しているブログ:

コメント