2012年11月16日 (金)

11月16日の庭・・・・小春日和

昨日まで、寒かったり天候が目まぐるしく変わったりと、穏やかではないお天気でしたが、今日は久しぶりに暖かくて穏やかな一日でした。

昨日と同じだけ着ていると、日当たりのよい畑に出ると暑さを感じるほどでした。

そして、少し気温が高いとやぶ蚊が出てくるんですね。まだすっかりいなくなったわけではないようで、最近のやぶ蚊は11月いっぱいはいるようです。

Pb161316

畑にずらりと並べた育苗箱です。

3箱近く植え替えを済ませ、昨日は1箱、毎年、苗を差し上げている友人宅に持って行ったのですが、それでも箱がまだ15箱以上もあります(^_^;

今日も、先日伺った花友さん宅からいただいてきたイオノプシジュームやレースフラワーの苗を植え広げたりしたので、苗箱が増えました(^_^;

Pb161315
ディディスカスもレースフラワーみたいな花ですが、こちらはセリ科ではなさそうな葉っぱですが、調べてみるとやっぱりセリ科なんですね。

かなり込み合ってきたので、そろそろプランターなどに植え替える必要があります。

Pb161322
今日は2本目の花茎のカンランにも花が咲き始めましたが、見れば見るほど奥ゆかしくて綺麗な花ですね。

Pb161320
向かって左側のが今日咲き始めた花茎です。

奥のグリーンはまだ植え替えの終わってないクリルますローズたち(^_^;

Pb161314
今日は暖かだったので、Mちゃんを何日ぶりかで畑に連れ出しました。

子供ってお外が大好きですね。

マチルダの花を見せましたが、香りはまだわからないかな?

Pb161324
天気が良いので猫たちも庭で遊んでいました。

Pb161323
主人が叔母のところでいただいてきたボタンの株も何とか庭に根付いてくれたようです。

来春の花は無理でしょうが、再来年の春には咲いてくれるかも・・・。

庭にボタンがあるって、ちょっと憧れでした。

Pb161318
陽射しが強かったので、アシズリノジギクの影がくっきり落ちています。

Pb161319
ナカガワノギクのほうは少し遅れて咲き始めましたが、この前まであまり日当たりの良くないところに置いてあったからかもしれません。

くさび形の葉っぱが特徴です。

Pb161325今日の渋ガキの木です。

だいぶん青空が透けて見えるようになりました。

毎日落ち葉掃きが大変なんですよ。

Pb161326_2
シルホサの花芽ももうすぐほころびそうです。

Pb161330
センニチコウはあらかた抜いてしまった芝生花壇ですが、イタリアンホワイトだけはまだ抜かずに置いてます。

Pb161331
同じ芝生花壇では今から咲こうとしているバーバスカムも見えます。

バーバスカムって、ほんとに、年がら年じゅう咲いているような感じですね。

冬が来る前に、もう少し小春日和の日々を楽しみたいものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30311065

11月16日の庭・・・・小春日和を参照しているブログ:

コメント