山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« セツブンソウ、芽出し | メイン | 今年初めてのメジロ撮影 »

2012年11月20日 (火)

11月20日の庭

朝晩は少しだけ寒くなりましたが、暑がりの私にとってはまだまだこのぐらいの気温が動きやすくて良いですね。

昨日は友人や母が突然訪問してくれたり、私も歯科に行ったりで、ちょっとバタバタしましたが、今日は来客もなく、朝から箪笥の模様替えなどしていました。1月に入ると我が家は祖母、祖父、義母の3人の法要を営みますので、義姉夫婦や義妹夫婦が泊まりがけで帰省するはずなので、そろそろ準備を意識しています。

Pb201587

アシズリノジギク、ツルギカンギク、ナカガワノギクという四国のノギク3種類が晩秋の庭を彩ってくれています。

山野草を育てるようになって、ほんとに一年中、花が絶えることがなくなりました。

Pb201586
原種水仙のカンタブリクスに花芽が上がってきました。

今年の2月に通販で取り寄せたもので、我が家ではその頃の開花でした。

でも、今、花芽が上がってるということは開花はもう少し早そうですね。

検索すると、開花期は11月と書いてあったり、12月~2月となっていたりです。

我が家の花芽の状態から見ると、11月はもう無理でしょうから12月の開花となりそうです。

Pb201571
シクラメンコウムのピンク株にも花芽が上がってきました。

ピンク株は実生で育てた株です。

Pb201581
畑の水仙もいつの間にやら、こんな状態に・・・。

去年の今頃はもう開花していたのですから、今年はむしろ遅いぐらいでしょうか。

Pb201570
白花ジンチョウゲも春の花芽をつけてきました。

かなり大株になってきて、庭の通行の邪魔になるのか、主人に切られています。

Pb201572
これは確かテカリダケキリンソウだったと思うのですが、この仲間は結構紅葉しますね。

Pb201583
今朝のムラサキセンブリです。

Pb201585
ヤクシマタツナミソウも少し返り咲しています。

Pb201579
モンゴルノギクはそろそろ終盤ですが、ノコンギクは今が見ごろのようです。

Pb201568
ヘブンリーブルー、まだ頑張って咲いてくれましたが、そろそろ終わり見たいです。

Pb201569
今は庭の主役は何と言ってもツワブキですね。

茎が1m近くあって、なかなか存在感があります。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30344879

11月20日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック