山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 11月27日の庭 | メイン | ムラサキセンブリ、見ごろ »

2012年11月28日 (水)

11月28日の庭

今日は終日良いお天気でしたね。

あまりの天気の良さに、午後から少し里山を歩いてきました。

高校時代の友人が一度登ってみたいので、道を教えて欲しいと頼まれていた山です。

ほんとはセンブリの花の時期に行ければ良かったのですが、センブリは花が終わっていたのですが、コナラの紅葉が素敵でした。

Pb281946

畑ではなんとオオイヌノフグリが開花していました。

ついこの間までずいぶん暖かだったので、春の花であるホトケノザやハコベ、ナズナなどがまるで春の畑のように咲いているのを、信号待ちの時に見かけました。

Pb281908
パンパスグラスも今年は雨が多かったので、早くも新しい穂がしょぼくなっていますが、青空だと綺麗ですね。草丈はほんとに3mになってしまいました。

Pb2819222
ツワブキも古くからの株が咲き始めて、この茎など長さが1mを完全に超えています。やはりオオツワブキなんでしょうね。

Pb281921
ソテツの大株の株の下で咲いているツワブキはここ2,3年でできた株ですがそれでも草丈が70センチほどあります。

Pb281895
サザンカも木の南側の部分から順に咲きあがっています。

この花は、目の高さで咲いていたので、見やすいです。

Pb281898
天気が良いと朝から入れ代わり立ち代わりで、野鳥たちが庭の渋ガキの木にやってきます。

これは今年初撮りのツグミですが、枝の陰になって頭が撮れていません。

Pb281902
メジロ君はキンモクセイか何かの繁みに隠れていますが、意外と近くから撮影できました。

Pb281919
シソアオイの花芽です。

早く咲いてくれないと、軒下に移したとはいえ、寒さで株がやられてしまいます。

Pb281942
マンサクの木が無事に夏越しをしたのは確認済みでしたが、今日見てみると花芽もちゃんとついています。

山で見るあのマンサクの木が暑い我が家の夏を越してくれ、花芽まで上げたことにちょっと感激しました。

Pb281937
セリバオウレンの種を去年春に自家採取して、それが今年春に発芽していたのですが、夏越ししてる間に、スミレに鉢を乗っ取られそうになっていました。

植え替えするかどうか思案中です。

Pb281896
モチノキに絡まったツタの葉が紅葉してきました。

今日はチョウジソウやヤナギバチョウジソウの枝を刈り込みましたが、両方とも種をかなりつけていたので、久々に種採取しました。

どちらも強い宿根草なので実生で増やす必要はもうないのですが、小さな苗を育てて、花好きの人に差し上げても良いかと思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30435061

11月28日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック