山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ヤマガラ君とモズのハヤニエ | メイン | 12月13日の庭 »

2012年12月12日 (水)

12月12日の庭

先ほども書いたように、今日は久々にお出かけ予定のない日なので、先ほどから塀周りの掃除をしたり、北庭の掃き掃除をしたりしていました。

北側の庭には松がまだ2株あって、今の季節は松の落ち葉掃除が大変です。

松の葉っぱはこの辺では「こくば」とも言い、良い燃料になるので、私が子供の頃は裏の山に「こくば搔き」と言ってお風呂をかまどで焚くために山に落ちた松葉を拾いに行ったものでした。

私の実家は核家族で、両親が比較的早くからストーブを使っていたのですが、両親が家を建てる間の一年間ほど、祖母の家に仮住まいしていたことがあって、そのときはお風呂焚きが私と弟の仕事でした。

数度だけですが、祖母宅から歩いて10分ほどの低い山に「こくばかき」に行ったことがあります。

先日、高校時代の友人と里山に登った際、「こくばかき」の話が出て、友人は小学生の頃はしょっちゅうお母さんと一緒にこくばかきをしていたそうです。松葉を拾い集めて、束にして、大人は大人用に大きな束に、子供は子供の体に見合った小さな束を作って背中に背負って持って帰ったとか・・・。

今の時代からは想像もつかないような話ですが、その頃は里山も荒れずにすんでいたことでしょう。その低い山でマツタケさえ採ったことがあるんですから・・・。

松葉の掃き掃除をしていたら、ついそんなことを思い出しました。

Pc122422

畑に出たら、今日はモネがついてきました。

ネリネの後ろ側のヤブカンゾウの葉も黄色くなっています。

増えすぎたので、今年こそ抜いてしまおうと思いながら、毎年、どっさり出てきます。

Pc122429
マンサクの花芽や木を見るたびに、嬉しくなります。

山に咲くこの花が、庭で咲いてくれる嬉しさ・・・。

先日みえた花友さん宅ではマンサクを抜いてしまったとかで、驚きました。

確かに園芸的に見れば、地味な花ですが、味わい深くて私は大好きなのですが・・・。

Pc122426
カシワバアジサイはなかなか落葉しませんが、光の加減で、鮮やかに見えた一枚・・・。

Pc122431
庭ではマサキの実が色づいてきました。

この実は野鳥のエサになるんでしょうか?

Pc122433
庭のヤツデは今が花盛りのようです。

Pc122437
ムラサキセンブリも終盤ですが、まだ咲いています。

Pc122439
サザンカは今が旬の花ですね。

Pc122442
花はほとんど咲かなかったけど、紅葉の綺麗なミセバヤです。

そういえば、先日掃除していたら、ミセバヤの種が落ちたか、庭土からミセバヤが出てきていました(^_^;

拾い上げてやらないと、踏まれてしまいそうな場所でした。

さて、今日こそは今から球根の植え込みを始めます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30577925

12月12日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック