山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 12月12日の庭 | メイン | ジョウビタキ »

2012年12月13日 (木)

12月13日の庭

昨日はあれから、球根の植え込みに励みました。

去年からの鉢を3鉢ほどばらして、中から芽を出していたクロッカスなどの球根を取りだしました。

クロッカス葉鉢に植えておくと子株が増えてずいぶんたくさんになっていたので、植えきれない分は地植えに・・・。

チューリップはすべて地植えにしました。

今日は午前中、娘がMちゃんの内祝いを持っていくというので、知人宅やら実家へとアッシー君しました。

娘も仙台に帰るのを控えて、何かと雑用が多くなってきて、それにつれて私の用も増えます(^_^;

Pc132451

畑に移動した鉢植えの和音の花がやっと開き始めました。

というか咲いていたのですが、ここの所の寒さに咲き進のがストップしていたようですが、今日は久々に最高気温が二けたに乗るほどぽかぽかしていたので、咲き進みだしたよう。

Pc132456

寒い季節の黄色は良いですね。

Pc132474

これは以前に作っていた寄せ植えですが、この中に花が咲きだしたイオノプシジュームを植えこみました。

イオノはお隣の市の花友さん宅からこぼれ種で育っていたのをもらってきたものです。

実を言うとイオノプシジュームは今まで育てたことがなくて、これが初めてです。

たぶん、育てやすいのではないかと思います。

Pc132469
昨日作った寄せ植え鉢はこれとほかに2鉢です。

間が空いているのは、球根が植えこんであるからです。

Pc132471
10月末に播いたいろいろな種のうち、発芽したのはジギタリスばかりかと思ったら、バーバスカムも出てきたようです。

このバーバスカムは去年タキイで取り寄せた園芸種のが我が家で咲いて、その種を採取したものです。

バーバスカムも相当強い植物ですから、いったん発芽すれば心配ありません。

Pc132464
セツブンソウも花芽を抱いたまま、ここの所の寒さでストップしたままです。

でも、同じ鉢から他にも3芽ほど芽出しが始まり、他の鉢でも芽出しの始まった株があります。

Pc132457
日が短くなって、畑でも午後3時になると、かなりの部分が日陰になってしまいます。

これは何とか日の当たっていたトサミズキの葉っぱです。

昨日はアンソニーパーカーの茎を切り戻したので、半日陰コーナーがかなり明るくなりました。それに、フェイジョアも1株が倒れたので、これからは日向部分が多くなりそうです。でも、夏は陽射しを遮るものがなくなって、ちょっと心配ですが・・。

モンゴルノギクなどもすべて切り戻しをしました。

Pc132461
ヒュウガミズキのほうもまだ葉が残っています。

Pc132472_2
本日の渋ガキです。

実がかなり減ってきました。

野鳥たちが一日に何羽も飛んできて食べているんでしょうね。

渋ガキがなくなれば、ピラカンサスやマンリョウの実も食べることでしょう。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30588461

12月13日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック