2013年1月26日 (土)

1月26日の庭

今日はかなり冷え込んでいるようで、私としては珍しく、パソ部屋に昼間からストーブを炊いているのですが、それでも気温が10℃ちょっとしかありません。

外は時折陽射しも射すのですが、寒のまっただ中と言う気がします。

あ、そうそう、夕べ娘から久々に孫のMちゃんの写メが送られてきました。

Dsc_0478

メールによると、ビニール袋で遊ぶようになったとか・・・。

両手が自分の意志で動くようになったわけですね。赤ん坊は生まれてしばらくは両手がばらばらの動きをしていて、脳が発達するにつれ両手を合わせたりできるようになるとか・・・。寒い地で、元気に育っている孫に思いを馳せました。

P1263975
クリスマスローズ以外の庭の花では、時期に開花しそうなのがシクラメンコウムのピンク花です。

シクラメンは早くから花芽が上がるのですが、開花までかなりの時間を要します。

思いっきり待たされましたが、来週中には咲くことでしょう。

P1263976
シクラメンと言えば、ガーデンシクラメンにも良く種が出来るのですが、これはそんな種をイカリソウの鉢に播いておいたものみたいです。

シクラメンの株は小さくても球根を作るので、意外とそのまま元気で成長します。

P1263986
畑ではこんな好みの色のビオラが咲いていました。

バイオレットと言う言葉を思い出す色ですね。

P1263983
寒水仙とは良く言ったもので、この寒さにもかかわらず、水仙の花だけはどんどん咲きあがっているようです。

きりっとした寒気の中で凛とした美しさを漂わせます。

水仙にはこの寒さが似合いますね。

P1263979
コシノコバイモも順調にお目覚めしていて、セツブンソウと競演しそうです。

P1263989
高校時代の友人にいただいた貴皇の花も鮮やかなブルーで咲いています。

冬にこんな色の花が見られようとは。

P1263967
丈夫そうなので、鉢から地に下ろしたヒメリュウキンカもsらない間に花芽を上げています。

P1263966
冬場はあまり気に留めてないサツキの木を見てみたら、今年は花芽がすごいです。

ここ2,3年、チュウレンジバチがつくと直ぐに駆除したり、剪定も花後だけにするなど、気を付けたおかげでしょうか。手をかけると花はこたえてくれますね。

P1263988
今日の庭一巡りも、最後はやはりセツブンソウでした。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30876203

1月26日の庭を参照しているブログ:

コメント