2013年2月 5日 (火)

2月5日の庭

寒さがぶり返すと天気予報が脅かしていたのですが、今のこの部屋の気温は9℃です。

もちろん暖房は入れていません。

でも、首元が少しスースーするので、薄いシルクのスカーフを巻いています。

P2054365

コウムの白花は先週末の暖かさで一気に咲きあがった後は動きがなさそうですが、それでも今が見ごろと言えなくもありませんね。

下から見上げると、花の芯のピンクの模様が可愛いです。

P2054366
セツブンソウの発芽はその後も続いており、去年は結局20輪ほども開花したので、種は100粒近く採取できたようです。

それが全部発芽したら、ネズミ算みたいな計算になりますが、開花まで4年かかるので、一気に増えるところまでいきません。

それに一つ一つの花が小さいですし・・。

去年の今頃のブログを読み返したら、去年はクリスマスローズの開花もセツブンソウの開花ももっと遅かったようです。

でも、今朝の新聞では県内の栗林公園のウメの開花は距根によりかなり遅れているとか・・・。

花の開花が遅いのか早いのか、良くわからなくなりました(^_^;

P2054368
高知で買ってきたディネマ・ポリブルボンは相変わらず可愛く咲いてくれていて、見ると和みます。

P2054345
ついこの前、芽出し下ばかりのように思うのですが、バイモに早くも花芽が見えてきましたよ。

これもスプリングエフェメラルの一種と言えるでしょうかね。

P2054354
畑のビオラも花数が少し増えてきたようですが、やっぱり例年に比べると寂しいです。

P2054369
育苗箱のポレモニウムやマウンテンフロックスの花苗も、少しは大きくなっているようです。

2月末の本格的な春の到来が待たれますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30933355

2月5日の庭を参照しているブログ:

コメント