2013年2月20日 (水)

2月20日の庭…ヤマシャクヤク6芽発芽

一昨日も昨日も、ずいぶん寒くて、春が遠のいた感じですが、それでも庭を見てると変化があります。。

1週間ほど前にヤマシャクヤクの発芽を確認していた種まきポットを覗き込んでみたら、6芽も発芽していました。

去年咲いた花が種をつけ、それを播いたのが秋のことだったと思います。

P2205746

赤いのがヤマシャクの発芽です。

ヤマシャクって開花は遅めで、春一番に咲く花ではないですが、発芽だけは早いですね。

それにしても、3,4年前にベニバナヤマシャクヤクを種まきした時は2年がかりでの発芽だったのが、今回はえらくすんなりと芽が出ました。

P2205739
寄せ植えに植えこんであるクロッカスも今日は開きました。

花芽を上げているクロッカスがあちこちでスタンバイしていますから、この先ちょっと気温が上がり晴天が続けば、次々と咲くことでしょう。

P2205748
畑のビオラにも久々に日光が降り注ぎました。

P2205750
地植えのクリスマスローズが賑やかに咲いています。

この場所は夏は木陰になるし、腐葉土みたいな土なので、条件が良いのでしょう。

P2205749
露地をはさんだお向いのお宅では紅梅がこの前から咲いています。

我が家の梅は無理な植え替えが祟って枯れてしまったので、よそのお庭の梅を愛でています(^_^;

P2205747
クレマの芽の動きが最近目立ちます。

これなどはまだ遅いほうで、芝生庭に置いてあるプランター植えのクレマは青々とした芽を上げています。

P2205735_2
赤と緑のぼかしのダブル…後ろから撮影するとこんな風です。

P2205753
園芸農家をしている友人にいただいたセネシオが文字通り満開となりました。

やっぱりプロのお仕事は違いますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31056697

2月20日の庭…ヤマシャクヤク6芽発芽を参照しているブログ:

コメント