山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 日本サクラソウ | メイン | 山野草展へ »

2013年4月19日 (金)

4月19日の庭

昨日まで、出かけたり庭仕事を休む間もなくしていたので、今日は少し休養日にしようかと思っています。

夕方前に歯医者に行くので、その前に実家に行く途中に咲いているタツナミソウでも撮影に行くとしましょう。

先日、実家に行ったとき、帰り道で見かけたのですが、カメラを持ってなくて撮影できなかったのが心残りなのです。

P4191111

去年だったか購入したと思う、アイリスが咲きました。

丈が短いのでミニアイリスだったか?記憶がはっきりしません。

鉢植えのせいで丈が低いだけなのかも・・・。

P4191106
クロバナフウロを逆光で撮影です。

これは種をいただいて育てたものですが、開花までに2年ほどかかりました。

クロバナフウロは我が家ではいつの間にか消えることが多いのですが、今度こそ気を付けたいです。

P4191113
コロニナバレンティナ・バリエガタです。

これも去年、HCで買い求めた花です。

斑入りのツル性の花でマメ科でしょうね。

花時期は3~9月とありますが、去年はそんなに長くは咲かなかったような?

P4191115
クロバナロウバイも花がたくさん咲きそうですね。

P4191118
チョウジソウが咲き始めました。

意外と早くから咲く花なんですよ。

海辺に住む花友さんが欲しがっていたので、こぼれ種から出た芽を、今年は掘り上げて育てるとしましょうか。

後ろのピンクはバージニアストック。

P4191127
ウコン桜が終盤になってピンクに染まってきました。

P4191130
枝垂れ桜もそろそろ終盤でしょうか。

ウコン、御衣黄、枝垂れ桜の3種類は今年はほぼ同時期に咲きました。

バックの赤いのは、路地を挟んだお宅のハナミズキです。

P4191121カスミソウ・コベントガーデンも咲き始めました。

咲き進むと、白い小花ですが、存在感があります。

P4191120_2
シレネが目を惹きます。

実はこのシレネ、昨日久々で我が家の庭を見に来たYさんのお庭から種をいただいてきたものですが、本家のYさん宅では絶えてしまったとか・・・。

代わりに私がYさんに差し上げたヒゴスミレとフキカケスミレは我が家では絶えましたが、Yさん宅では維持しているそうで、早速フキカケスミレをバックしてくださいました。

やっぱり、あちこちに分けておくとこういう時は嬉しいですね。

P4191126
シレネの手前ではビオラがびっしりと咲いています。

もう少したら蒸れて株が傷むのですが、今のところは雨の後の気温の上昇がないので、大丈夫ですが・・・。

P4191124
花が咲きているこちら側から冬場に水仙が咲いていた方を見ると、水仙の葉ばかりが青々と茂っています。

ヤグルマソウがその中でぽつぽつと・・・。

これも毎年4月末の光景ですね。

P4191136
結局、1株だけが咲いているヤマオダマキです。

Photo
桜が終わると咲き始めるのがタツナミソウ・・・。

P4191139
芝生庭で咲いている黄色い小花は、名前がわからずいろいろ調べたところ、メラスフェルラ・ラモーサとわかりました。

球根の花らしいとは思っていたのですが、私が自分で買った覚えもなく、徳島のTさんにいただいたのでしょうか?

球根花の種を播いたのは3,4年前になりますが、その時に播いたものかも・・?

種類が多くなると、由来のわからなくものも多くなりますね(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31426249

4月19日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック