2013年6月29日 (土)

6月29日の庭

久しぶりに朝から晴れています。

雨はここの所よく降って、早明浦ダムも満杯ですから、この夏は水に関しては乗り切れそうですね。

久しぶりにお日様の下で花を撮影してきました。

P6297875

先日、花友さんたちと園芸店巡りをしてきた最後に市内の園芸店で見つけて買ってきた花です。花と言うよりも木でしょうか。

九州南部や南西諸島に自生しているそうですが、検索しても自生の姿はヒットしませんでした。

見たことも聞いたこともないというのはまさにこのことですね。

球状の白い花が愛らしいです。

P6297852

高松郊外のショップで買ってきたのはセラトシグマ・デザートスカイです。横文字の名前ですが、要するに黄金葉のルリマツリモドキですね。

しょぼい苗でしたが、早くわさわさと繁ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

P6297856

カラミンサの斑入りも買い求めてきたものです。これも早く繁ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6297876

サルビア・コッキネアが早くも咲いていました。これはサキシマフヨウの鉢の中で種がこぼれたようです。

畑のほうはやっと発芽したばかりという芽が見えています。

雨が降らなかったので、最近になって発芽したようですが、ここは夕方はきちんと水遣りするおかげで発芽も早かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6297859

皇帝ダリヤは今年はいつになく調子がよいですが、このままうまく育ってくれたら開花は間違いなし?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6297858

ガラニチカは相変わらず大口開けて咲いてます。

P6297867

リシマキアボジョレー葉花友さん宅ではとっくに花が終わってましたが、あんなに花穂が伸びるものとは知りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6297872

4月に発芽したハナシノブは勢いよく育ってますが、夏越しが心配ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6297881

こちらは去年咲いたカノコユリの種を播いていたものから発芽しました。種は数百とあったはずと思いますが、発芽したのは数芽でした。

 

 

 

 

 

 

P6297855_2

畑で今咲いているものと言えば、ソープワートぐらいでしょうか。

P6297883nejibana_bi_2芝生庭のネジバナも久々で晴天のもと撮影しました。

 

明日は山に行くことになりそうなので、暑さに弱い花を木陰に取り込んでおかねば・・。

P6297883nejibana_bi

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31676765

6月29日の庭を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは。
もう 7月となりましたね。

わが家で 今咲いているのは…
ストレプトカーパスと ブラックレースフラワー、西洋紫陽花のアナベルくらいです。
あ、あと種から 育てたエキナセアも。

白いボンボンのは 流通名 で サワワタリ というのかな?
うちの近所のお花屋さんで見かけ…
かわいいな~♪と 名前を覚えたばかりです。

暑さも 今ぐらいなら 楽勝なのですが… 本格的な暑さは これからですね(^_^;)。

なずなさん、こんにちは。

ほんとにいつの間にか7月にって感じです。
ストレプトカーパス・・今咲いているんですか?
我が家は今年は初夏に咲きませんでした、お世話が悪かったのかも・・・。
でも、葉っぱは勢いが良いので、秋には間違いなく咲きそうです。

そうそう、トップの花の名前書き忘れましたが、サワワタリの木です。
初めて見たので、つい飛びついてしまいました(^_^;
葉っぱが美味しいのか、葉っぱを切って行く虫がいて何枚かなくなっているので、
鉢を移動させました。

今年はこちらは6月半ばに真夏並みの暑さになったので、それから考えると今はまだ
涼しくて過ごしやすいです。
でも梅雨が明けたら、熱帯夜が続くんでしょうね。怖いです(^_^;