仙台の友人が帰省していたので、一昨日から昨日にかけて、彼女と小旅行でした。
21日は終日雨と言う予報で、野山巡りは雨では楽しめないので倉敷で大原美術館を巡ったり、しっとりと雨に煙る街並みを楽しんできました。夜は美味しいお鮨屋さんへ、翌日22日は天気もまずまずだったので平成の修理真っ最中の姫路城を見てきました。
近くなのに、なぜか今まで姫路城は見たことがなかったのです。
昨日の夕方帰宅しましたが、よく降った雨のおかげで水遣りの心配がなく、帰宅しても水遣りしたのは軒下組だけでした。
今日も当初の予報では晴れになっていたはずが、蓋を開けてみると小雨模様の涼しい一日となっています。
庭では、ルリマツリをはじめとして、夏の花がいろいろ咲き始めていました。
ルリマツリは植え替えをしてからまだ一カ月も経ってないと思います。
ルリマツリを植えているスリット鉢は冬に山野草を置いてある場所に置いてあって、雨が降ると、横の樹木の水滴が衣服について濡れるので、なかなか立ち入ることができませんでした。雨が激しく降っていた2~3日前、遠目に何か白っぽい花が咲いていると思ったのですが、そんな訳で確認できず・・・。
今日になって近づいてみたら、ルリマツリの白花がかなり咲いていました。
もう9年目の株と言うことになります。
鉢植えだし鉢もあまり大きくしてないので、株はコンパクトなままです。
花が咲きだしたのなら、中庭の通路沿いに出したほうが良いということで、移動しました。
因みに去年の開花は6月30日でした。
今年は10日ほど早いようですね。
This is a really good read for me, thank you!