2013年6月20日 (木)

6月20日の庭

と言っても、朝からずっと雨が降っていて、庭に出るのもままなりませんが、傘を差してざっと見てきました。

昨日の午後から降り始めた雨は、やむことなく、夜中も激しく降っていたようです。

梅雨入りしてもまったく降らなかったのが降ると言えばこれだけ降って、最近の天気は両極端が多いです。

P6207610

雨の中ホクシアが、毎日のように咲いています。

暑さにも寒さにも弱い花ですから、昨日、今日のように雨で少し涼し目の時は調子良さそうです。

一昨日だったか、このホクシアを購入したHCに行ったのですが、まだたくさんのホクシアの株が販売されていましたが、やはりここの所の暑さでどの株も調子悪そうでした。小さなポットではちょっと照ったら水切れもしがちだし、いくら寒冷紗を張ってあっても、やはり陽射しの照り付けるところでは厳しいでしょう。

我が家の株は買ってきてすぐに素焼きの大きめの鉢に植え付け、木陰に置いていますが、それでもやっとこさという感じです。

P6207599
徳島のTさんにいただいたこの花、アニスヒソップなのかカワミドリなのか確認せずじまいでしたが、どうやら今日になって少し検索して見たらカワミドリっぽいようです。

もしそうだとしたら、元気の良い野草ですね。

香りを確かめると、やはり葉の辺りに香りがあります。

P6207601
昨日はまだ咲いてないと思われたクガイソウが今朝は咲いていました。

P6207602
ギボウシも咲いてますが、雨で花が重そうに枝垂れています。

P6207605
畑ではピンクのモナルダと・・・・

P6207607
赤いモナルダの両方が咲いてます。

今日は仙台の親友が久々に帰省してくるとか・・・。

天気が良ければ、四万十辺りにドライブでもと思っていましたが、明日も雨模様のようなので、倉敷にでも連れて行ってあげようかと思案中です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31653933

6月20日の庭を参照しているブログ:

コメント

カワミドリと書いた札があって、この写真より小さい葉のが1本立っています。
きっと栄養失調なんでしょう! 花が咲くまでになるのかな?

うちでも去年挿したモナルダが、今年も咲きました。白です。丈夫なんですね。
丈夫なのが一番嬉しい、怠け者ガーデナーの私です(笑)

リシマキア・ボージョレーはうちでは5月に咲きました。
咲いたら値打ち半減ですよ(笑)この蕾状態が一番いい!

それにしても降りだしたらよく降ります。降り過ぎます。警報が出ていそうな雨音。
この頃の気象は極端で、時折り不安にかられます。

703さん、こんばんは。

今のあいさつは「よく降りますね~」でしょうか。
カワミドリは我が家でも小さめのコンテナに植え付けてしまい、それも2本なので、窮屈そうですが、花はちゃんと咲きました。
カワミドリならば、野山でも秋遅くまで咲いてますから、きっと開花に至るでしょう。

モナルダもカワミドリも言うならばハーブの仲間ですから丈夫なものですね。
うちもずぼらもいいところで、畑はただ今放置状態です(^_^;

リシマキアボジョレー・・・画像で見ると、花が咲いたほうが素敵そうでしたが、今がいちばん見目麗しいんですか?
それなら今のうちにせっせと鑑賞せねば・・。

今も我が家周辺は雨音がすごいです。
わが市は大雨洪水警報が出てるみたいですよ(^_^;
ほんと、最近のお天気は、情緒のないものになりました。
雨は夕立以外はしっとりと降ってほしいですね。