山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« セイロンライチア | メイン | センニンソウ見頃 »

2013年8月31日 (土)

8月31日の庭

前の記事にも書いたように、昨日は支柱とネットを買ってきたので、夕方はほんの少し庭仕事でした。連結できる支柱は2本を連結すると3mの高さになったので、90センチ×3mのネットを張って中庭に立てました。コンテナ植えの垣根アサガオはこれに絡ませるつもりです。

他には1mぐらいの支柱を何本か買ってきて、これはローゼルなどの周囲に4本立てて、ひもを周囲に張ってローゼルが倒れないようにします。草抜きは夕方も今朝も少ししましたが、本格的にする気になれず、それぞれ30分ずつぐらいです。

P8312149

雨の後、マルバツユクサやツユクサが急に咲き始めました。

↑はマルバツユクサで、これは自宅周辺ではまだ見かけませんが、実家方面では蔓延っている野草です。

もう5年ほど前に地中にできるという閉鎖花が見たくて、1株持ち帰ったら、その後うちの畑でもえらく蔓延ってしまいました。地中に閉鎖花が出来るということは地中に種も作るということで、株を抜いても、種が地中に残りますから蔓延るわけです。おまけに、普通のツユクサよりも乾燥や日照りに強いです。

直ぐに抜けますが、根絶やしにするのはなかなか難しそうですね。

花は割合綺麗ですが・・・。

P8312140 雨の後、しばらく休んでいたブルーフランスがやっと花を見せてくれました。

P8312138 これが昨日の夕方立てた支柱に絡ませようと思っているスカーレットオハラです。

今まで立てていた支柱からツルを外し、新しく経てた支柱やネットに絡ませました。アサガオの類はこのツルの誘因が面倒くさいですね(^_^;

P8312135 ジャーマンブーrは今朝は15輪ほども咲きましたが、朝早くはまだ開かないし、9時にはもう萎れているという具合で、観賞価値は低そうです。

P8312124 ミニスカイブルーは早朝から咲いてますが、8時過ぎには萎れるので、これも早起きしないと見られない花です。

P8312145 ということで、やはり長い間美しいのはヘブンリーブルーと垣根アサガオでしょうか。

P8312133 畑の垣根アサガオもたくさん咲きますが、路地の向こう側に廃屋があって、これがバックになるので、撮影が難しいです。

P8312160 季節外れで咲いているバイカウツギ・・・。

P8312132 今年はこのオンブバッタがずいぶん多いです。いろいろなものが食べられていますが、特に駆除はしていません。

P8312128 シロタエヒマワリの上ではイチモンジセセリが羽を休めていました。

今年は今頃になってシロタエヒマワリがあちこちで出てきて、恐らく9月~11月はシロタエヒマワリがたくさん咲くのではと思っています。

P8312134 猛暑の最中は咲いていても、撮影する気にもなれなかったガラニチカですが、秋の気配が漂ってくるとこの色が気になります。

あ、そうそう、昨日はヤマボウシとエゴにイラガの幼虫を見つけました。

急いで駆除しましたが、今年はまだ今のところイラガには刺されてません。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31812325

8月31日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック