2013年10月16日 (水)

キバナノホトトギス開花

昨日のタイワンホトトギスの開花に次いで、今朝はキバナノホトトギスが咲きました。

昨日見た時点で、花芽が膨らんでいるとは思ったものの、まさかこんなに早く咲くとは・・・。

Pa165305

花は普通に咲いたのですが、株全体を見ると葉は虫に食われるわ、葉焼けはするわでぼろぼろの株です(^_^;

今年はとりわけ暑さも乾燥もひどかったからか、ホトトギス類の消耗がひどかったですね。

おまけに開花しそうなのはこの1株だけです。

去年種まきしたはずなのに、どういうわけかこの春はさっぱり発芽せず・・・・。

2010年に購入した株がその秋に開花し、自家採取した種が翌011年にはたくさん発芽しました。今咲いているのはその時に育った株です。今年は種採取をしっかりして、来年はまたたくさん咲かせてみたいですね。

Pa165301 先日咲いたタカクマホトトギスとは花を見る限り、それほど違いはないのですが、葉の感じや全体の幹事が少し違います。それとキバナノホトトギスには花柄があるのが大きな相違でしょうか。

タカクマホトトギスは鹿児島にキバナノホトトギスは宮崎にそれぞれ自生しているそうで、他にもキバナノツキヌキホトトギスなど、九州には黄色いホトトギスが多いですね。

Pa165304 ↑横からの撮影です。

 

バックのセキヤノアキチョウジも咲き進んできて、これからは良いバックになってくれます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31902579

キバナノホトトギス開花を参照しているブログ:

コメント