2013年11月 1日 (金)

11月1日の庭

今日から11月です。

ここ数年、10月と言っても上旬はかなり気温が高く、作業をすることが多い私は気温低めになる11月がいちばん好きかも知れません。

去年のブログを見てみたら、去年は10月末に孫のMちゃんが退院して、11月1日はMちゃんを縁側で日光浴させている画像をアップしていました。我が家の末っ子が私と一緒に産院から退院してきた11月半ばも、小春日和のことでしたっけ。

Pb016592

庭では季節を間違えたか、アズマシロカネソウが咲きました。

スミレの返り咲は珍しくないですが、こんな花まで季節を間違えて咲くことがあるんですね。

Pb016590 鉢植えでの管理が面倒になって中庭に地植えしたヤマラッキョウもぼつぼつと咲き始めました。

Pb016573 セキヤノアキチョウジの前で、記念撮影です。

先ずはまだ咲いているクロバナヒキオコシ。

Pb016574 何という名前だったかな?

あ、そうそう、確か「桃の輝き」というのでしたっけ。

Pb016576 ミセバヤもついでに・・・・。

ミセバヤと言えば、数年前にミセバヤをいただいた友人宅に昨日、買い物帰りに立ち寄りました。

友人宅にも見覚えのあるミセバヤが…と思ったら、うちからいったヒダカミセバヤでした。

そうそう、3~4年前に交換したのでした(^_^;

Pb016524 畑では、再びアズレアが咲き始めて、切り戻しをするのをしばらく後伸ばしにしようと思います。

Pb016563 畑に出した苗箱です。

いろいろなものを数本ずつ植えています。

Pb016566 フェイジョアはまだ木に残っているのが多いですが、毎朝、2個ずつほど落ちています。

フェイジョアの収穫は落ちた実を拾うだけ(^_^;

Pb016595 昨日も、夕方4時半ごろから少し植え替えをしました。

↑はやっと見つけ出したユキワリイチゲの植え替えした鉢です。他のものが繁っいたのですが、何とか葉っぱの芽が出ています。

先日落合峠に行く途中でユキワリイチゲの葉がたくさん出ているのを見かけ、我が家のは?と思い出しました。

ユキワリイチゲはイチゲの仲間では珍しく、晩秋に葉を出します。

その他、クリスマスローズや「ランプの妖精」などの植え替えを済ませました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31930521

11月1日の庭を参照しているブログ:

コメント