2013年12月23日 (月)

12月23日の庭

ここの所朝は晴れても、なかなかはtれが一日中は続きませんね。

でも、風がないので、庭仕事してても寒くはなく、ポカポカします。

Pc239269

コシノコバイモの鉢を久しぶりに覗いてみたら、白い花芽みたいなのが見えました。

確か去年もずいぶん早く咲いたような記憶があるのですが・・・。

Pc239268 鉢植えのクリスマスローズの花芽も古葉切りをしていてかなり確認したのですが、ニゲルのほうはかなり前から花芽を確認したにもかかわらず、まだ開花は先になりそうですね。

Pc239270 おまけにニゲルの葉っぱにはこんなサナギがぶら下がってるのを発見。

一体これはチョウ??

Pc239285 スノードロップもホクシアも寒いせいかいつまででも咲いてます(^_^;

Pc239286 コウムの芽出しは春までこのまま置いたいたほうが良いのかな?

Pc239287 ↑は同じく原種シクラメンですがヘデリフォリウムです。

去年、親株は絶えましたが、種を自家採取していたので、その種からです。

Pc239293 畑では花友さんからいただいたディスコロールセージが咲き始めました。

黒花のセージって変わってますよね。

Pc239289 畑のアンソニーパーカーやフェイジョアの木なども刈り込んだので、向こうまで見渡せるように・・・。クルビフロラの鮮やかな色も良く目立ちます。

Pc239292 ウンナンサクラソウにも花芽が見えてきました。

今年はもしかしたらシネンシスより早く咲くとか?

Pc239288 花芽の上がっている大山白のほうはそのままですが、花が一向に咲かないツバキはかなりカットしてしまいました。

この下にはクロッカスやバイモなど植えこんでいるのですが、早く芽が出てこないかな~。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32013849

12月23日の庭を参照しているブログ:

コメント