2013年12月 6日 (金)

12月6日の庭

昨日の夜からずいぶん暖かいです。

今朝もヒートテックの薄手のタートルの上からフリースのエプロンだけという薄着で、塀周りの掃除などしてました。

ただ今の室温は12℃で、陽射しのあった昨日に比べると少し低いのかなと思いますが、動いている分にはこれでちょうど良いです。

Pc068431

 

Pc068428_2

↑こちらは以前からあるほうの株です。

Pc068425_2

庭の大株ジンチョウゲが枯れた後に植え付けた、実生で育てたロウバイです。

葉がきれいに黄葉してきましたが、まだ花芽は上がりません。

後何年待てば花が咲いてくれるのかしらん?

Pc068426

 

ツバキは主人に半月ほど前、バシバシ剪定されて花数が減ったものの、それでも毎日ピンクの花がかなり咲いていて和みます。

昨日は山友達と一緒に午後から、同じく山仲間の方がリタイヤされた記念にと鉢植えのランなどを皆で差し上げることになって、選びに行ってました。

園芸店は今の時期、プリムラやビオラなどどっさり買って行かれる方で賑わっていました。

私たちもついつい半額の球根に目が行き、ユリやチューリップの球根をまたまた買ってしまいました。

Pc068432

 

一ケ月ほど前にプリムラの黄色ばかりを産直市で安く買ってきたのが、ようやくまとまって花を咲かせました。

このタイプはうまくすれば宿根するタイプかな?とも思います。

Pc0684332

 

中庭のビオラの開花株が2株になりました。

Pc068435

 

↑昨日、せっせと掃いたボウガシの株もとです。

主人が先週バサバサと剪定し、切った枝がびっしりと落ちていたのを二人でようやくここまで片付けました。

この辺りはあまり来ないところなので、今掃除しておけば、年内は掃除しなくても大丈夫です。

Pc068438

 

今朝は塀周りの掃除の後で、芝生花壇のセンニチコウをやっと抜きました。

畑のセンニチコウも、同じく抜いてしまいました。

この後に、ビオラやネモフィラなどを植える予定です。

 

そして、今夜は仙台の友人がお母さんのお見舞いに一か月ぶりに帰省してくるので、夜は二人で飲み会です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31987451

12月6日の庭を参照しているブログ:

コメント