2013年12月 9日 (月)

12月9日の庭

先ほどまで陽射しがあったのですが、曇ってきたようです。

昨日は終日快晴でしたが、その快晴の中を、山仲間の忘年山歩きで高松の山を歩いてきました。名残の紅葉と瀬戸内海の素晴らしい眺め、高松の市街地などを眺めながらのんびりと6時間余り歩き、夜は恒例の山仲間の忘年会でした。

Pc088559

↑昨日の忘年山歩きで眺めてきた瀬戸内海と屋島の山すその紅葉です。

あらためて、瀬戸内に住む幸せをしみじみと感じました。

Pc098705purimura_2

 ↑は6日に仙台の友人を迎えに行ったとき、高松郊外の園芸店で買ってきたプリムラです。

寄せ植えに使う予定です。

Pc098708_2

 

 

↑プリムラと言えば、去年、クリスマスローズといっしょに寄せ植えにしていたプリムラが夏越しして、今も残っています。

P1163615

 

去年の画像を探したらありました。

↑の鉢は植え替えをしてないので、このプリムラが残ったようです。

えねんげいしゅのプリムラはあまり夏越ししないのかと思ってましたが、条件が良ければ残るものですね。

Pc098699

 

昨日は忘年会から夜遅く帰宅したら、タキイから花苗が届いていました。

秋の初めに種といっしょに発注していたオンファロデスのブルーアイズという品種で、オンファロデスの青花ですね。オンファロデスが種採取が容易なので、種採取用に買ったというのが本音です。

Pc098694

 

まだ陽射しがあるうちに撮影した畑のビオラです。

1株に2輪ずつ咲きあがってきたので、少しにぎやかになりました。

Pc098697

 

12月に入ってかなりになりますが、皇帝ダリヤはまだ咲いています。

意外と遅くまで楽しめますね。

Pc098704

 

朝日を浴びていると、寄せ植えの花たちも嬉しそう・・・。

Pc098701

 

庭のマンリョウも真っ赤に色付いてきました。

Pc098706yamabousi_haname

 

畑のヤマボウシはとっくに落葉しましたが、中庭のヤマボウシは今頃になって落葉を始めました。

葉がなくなったところは来年の花芽が結構目立ちますね。

去年の12月は娘と孫を仙台まで送って行ったり、新春早々に法事をしたので、バタバタしていましたが、今年は特に予定もないので、のんびりできます。有難いことですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31991759

12月9日の庭を参照しているブログ:

コメント