2013年12月26日 (木)

年末の雨

今年は不思議と雨が多いようです。

水不足に悩む香川ですが、8月の台風以来、よく雨が降ってくれ、今年は水に困ることはなさそうです。早明浦ダムも夏からこっち、のぼ100%で推移しているようです。

今日も朝からしとしとと降り、おかげで、大掃除の気力が失せていますが、それでも不要な書類や郵便物の片付けに精出してます。この年になると要らないものを片付けて捨てるということがかなり大事になってくると思いますが、膨大な不用品を残されると困るのは子供たちでしょうから・・・。

Pc269338

ロウバイの花芽にも今日は雨の滴がついています。

昨日は暖かだったのですが、雨が降ると一転寒いものですね。

主人は朝からファンヒーターを焚いて賀状書きをしていましたが、今年はこれでも何とか早めに夫婦そろって投函できました。

Pc269336 畑のマチルダにも花芽がいくつかあがっているものの、寒い時期なので、なかなか開きません。

昨日は一年ぶりに去年の今頃の記事を読んでいましたが、去年は20日ごろから娘と孫を仙台に送って行ったのでした。確かクリスマス直前に帰宅したのですが、年明けに法事をしたので、掃除や準備が大変でした。

今年は法事はありませんが、娘一家と末っ子が年末には帰省するので、ちょっと賑やかになりそうです。餅つきも手伝ってもらうとしましょう。

大掃除と言えば、夕べは夕食後に換気扇とガスコンロ周囲の掃除を済ませました。

今日は雨なので、この後は仏壇の掃除でもしたいところですが・・・・。

Pc269341 畑の木々もほぼ落葉していますが、なぜかヒュウガミズキの葉だけが残っていて、その紅葉を背景に大山白の花芽を撮ってみました。

隣のツバキは一向に咲かないのに、こちらの大山白は毎年、きっちり咲いてくれます。

Pc269343 先日、コメントをいただいてキルタンサスとわかったポットの花芽です。

2年前に横浜の親友が帰省してきたとき、いただいたものです。

キルタンサスはよそのお庭で咲いているのを見て知ってはいたのですが、自分の庭で花芽が上がっていても、わからないものですね。やっぱり初めて育てる花は、馴染みが薄いということでしょう。今頃花芽が上がるということを、これでインプットしたので、来年はもう大丈夫です。

昨日はいろいろと芽出ししていた球根類を植え替えていたのに、これだけは植え替えしそびれました。年内には何とかしたいですね。

Pc269345 ホクシアの花芽が咲き始めています。

もう一つの花芽ももうすぐ開きそうですが、ホクシアってこんな時期にも意外と咲くものですね。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32018499

年末の雨を参照しているブログ:

コメント