2013年12月20日 (金)

昨日の庭仕事

一昨日はたっぷり雨が降って、その翌日だった昨日はあまり寒くもなく、庭仕事には丁度良い一日でした。

一昨日、庭掃除が夕方までかかってしまい、球根の植え込みや種まきが出来なかったので、昨日は出来なかったことを片付けました。

Pc209068

まずは畑の育苗箱に植わっていたファセリアトロピカルサーフやファセリアブルーベルなど寒さに弱そうな苗たちをポット上げしました。

これから寒さが厳しくなるので、ポットに上げて軒下など暖かい場所に置くつもりです。

ファセリア類は畑に出した置いた苗は、すでに寒さのためか葉が赤くなってます。低温障害の一種でしょうね。このまま置いておいても開花はするのですが、大事を取って・・・。

Pc209065

11月末にいただいた苗もポットが狭くなってきたので。ポット増しを。

その他ヤマエンゴサク、ツバキの挿し芽苗、多肉などを植え替えしました。

Pc209067 ツクシカラマツも1鉢に植わっていたのを植え替えて2鉢に。

毎年結構増えてくれます。

ネモフィラなどの苗を畑に定植。

Pc209097
↑ヤマユリとカノコユリの球根を植えこみます。

その他、チューリップの球根などを中庭に植えこみました。

種まきはいただいたオグルマやタムラソウの種など4種類ほどをポット播きに。

Pc209094 ↑は昨日の作業ではありませんが、ちょっと前に鉢増ししたシンフィアンドラワンネリとシンフィアンドラ・ザンゼグラ。

ワンネリのほうは種から3度目か4度目の苗です。たくさん発芽したものの、夏の猛暑で結局2芽しか残りませんでした。ザンゼグラのほうはHCで買ってきたもの。最近、同じHCに行ったら、夏越ししたザンゼグラを売ってましたが、哀れな状態でした。ナーセリーの用土はこういう夏に弱い宿根草向けの用土になってないので、植物は哀れです。

 

夕べは園芸ネットで、またまたプリムラの種などを発注しました。

失敗してもやっぱり種まきが好きで、やめられません。

Pc209099 あ、そうそう、これは今日見つけたのですが、何かの球根の花芽が上がってました。

今頃上がってくるなんて何でしょう?

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32009209

昨日の庭仕事を参照しているブログ:

コメント

こんにちは。
今日はやっと雨が上がり、富士山は真っ白ですよ。
毎日、こちらを拝見し知らない花々ばかりに検索しては楽しんでいます。
もしかして、我が家もこんな感じになっているのはキルタンサスのピンク種、毎年赤より白より黄色よりも早く咲きますがいかがかしら。
カウスリップをこちらで知って苗を買い求め、今では年々株分けできるようなりましたがまだこわくて地植え出来ない鉢が増えてます。
あこがれはプリムラ・オーリキュラですが当分だめでしょうがこちらで知ってからやっと今年植えられた球根のローマンヒヤシンスですが一個芽が出てきて嬉しいです。
来週は二男家族が徳島市に移住、お嫁さんの家のそばに住まうようなので孫と会えなくなりちょっぴりさみしいです。

choppyさん、こんばんは。

午後4時ぐらいに買い物に出かけたら、こちらの標高600m程度の山にもうっすらと雪が
積もってました。
この分だと、富士山はほんとに真っ白でしょうね。
去年は娘と孫を仙台まで送る飛行機からは持参が良く見えたのを思い出しました。
丁度1年ほど前になります。
不明の花・・・・キルタンサスですか。
そういえば、二年前に横浜の親友がこちらの帰省してきた際に、彼女の庭のキルタンサスを
1株、ポットに入れて持ってきてくれたのでした。
去年はまだ咲きませんでしたが、今年は花芽が上がったということですね。
我が家で育てるのは初めてなので、花芽が上がっても、それがキルタンサスとはわかりませんでした。
さすがに育てている方は、すぐにおわかりになるんですね。
カウスリップ・・・そうですか、このブログでご覧になって育て始められたんですね。
そういうお話を伺うと嬉しいです。
我が家のカウスリップもあちこちとお嫁に出してきましたが、もともとは種を取り寄せて育てた株です。
私も去年、初めて地植えにしましたが、他にもプリムラを一緒に植えたので咲いてみるまではわかりません。
鉢に植えておくと、よく増えてくれますよね。
プリムラオーリキュラは私も開花までは一度しか成功してないんです。
ここの所、夏がすごく暑いので、夏越しが難しくて、去年発芽したのもその前の年に発芽したのも、結局
夏にだめにしました。でも懲りずに夕べも種を注文したんです(^_^;
御二男さん、年末から徳島に住まわれるんですね。
お淋しいでしょうが、また徳島に来られる折がありましたら、ご連絡くださるとうれしいです。