2014年2月 3日 (月)

2月3日の庭…黄水仙咲く

今日は昨日ほどではありませんが、やはり暖かい一日でした。

でも、陽射しがなくて、靄というか霧が濃くて、すぐそこの山も午前中は霞んで見えなかったほどでした。

私も含めた花友達4人の新年会ということで、海辺の町のイタリアンのお店でランチを食べました。その後はそのお店の近くの花友さん宅のお庭を久しぶりで見てきました。

人のお庭を拝見すると、良い刺激をいただけますね。ちゃんと手入れしなくてはという気持ちがふつふつとわきあがってきましたよ。

P2031311

 

畑ではお思ったより早く、黄水仙が咲きあがりました。

ここ数日のポカポカ陽気で一気に開花が早まったようです。

P2031307 育苗箱の中で花芽を上げていたビオラも4~5株が今朝の開花でした。

夕方、箱の中のビオラ10株ほどを定植しました。リナリアも定植し、セツブンソウのポットに植わっていた株を鉢に植え替え、シクラメンコウムの芽をポット上げしました。

P2031317 12月初めごろから花芽を確認していたニゲルのダブルファンタジーはようやくほころび始めました。ずいぶん時間がかかりました。

P2031318 ↑こちらはブロッチ系の花です。初開花の株ですね。

P2031320 このピンク系の花はセミダブルっぽい花かしらん?

P2031324
実生のアトロルーベンスもこれでようやく開花でしょうか?

株は大きいけど、花は小さめでそこが原種っぽいですね。

P2031316 この前まで何の動きもなかったのに、今朝見てみたら、育苗箱の中で、クリスマスローズの発芽が一斉に始まってました。去年は面倒くさくなって、全部、育苗箱に播いたのでした(^_^;

P2031330 セツブンソウはほぼ咲きそろったようですね。

P2031334 マンサクの花芽の黄色もだんだん目立ってきたようです。

あ、そうそう、娘から電話があって、孫のMちゃん、ちょっと風邪気味なので、入院は17日に延期になったとか・・・。明後日から忙しくなると覚悟してましたが、束の間の猶予です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32080053

2月3日の庭…黄水仙咲くを参照しているブログ:

コメント